trend

スーパーの看板を見て「この店、大した自信だな」 理由に「なるほど!」「吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある店の看板を見て、「この店、大した自信だな」と思ったという、じゅごん氏(@DugongY)さん。

それは、静岡県賀茂郡にあるスーパーマーケット『サンフレッシュ松崎店』の看板でした。

店の看板には、必ずといっていいほど店名が大きく掲示されています。また、扱う品物について表記している店もあるでしょう。

しかし、同店の看板には、一風変わった謎の宣言が表示されているのです…。

店名の次に目立って掲示されているのは「ないものはない」というメッセージ!

「ないものはない」という宣言は、じゅごん氏さんが最初に思い浮かんだほうの、「この店に置いてないものはない(なんでもある)」という自信にあふれたひと言なのでしょうか。

はたまた、「店にないものは売ることができない」という、開き直りの意思表示なのかもしれません…。

なお、同店舗に看板の文言について問い合わせたところ、残念ながら「文言の意味が分かる人はいない」との回答でした。

2つの意味があるユーモアあふれる看板に対し、ネットからは反響が続々と上がっています。

・投稿文を読んで一瞬「どういうこと?」って思ったけど、考えて納得した!

・地元に住んでいるけど、この店は長年この文言を掲げている記憶がある。

・意味が分かって吹いた!日本語って面白いね。

じゅごん氏さんによると、店内には安くて魅力的な地魚がたくさん販売されていたとのこと。

看板にあるように「ないものはない」のかもしれませんが、販売されている品物には魅力があるようです!


[文・構成/grape編集部]

ビルの上に立つ『揖保乃糸』の看板の写真

「帰ってきたなあ…」 帰省した住民をホッとさせる街の象徴が?兵庫県姫路市のJR姫路駅前に立つ、『揖保乃糸』のネオン看板が、SNSで「レトロ感たっぷりで好き」「もはや文化遺産レベル」などと話題に。設置から40年以上、地元のシンボルとして輝き続ける背景とデザインの秘密を、兵庫県手延素麺協同組合に取材しました。

カボチャの写真(撮影:grape編集部)

ハロウィンにピッタリ! スーパーで売られていた『1万円超えのカボチャ』、形が?「うわっ!」 ハロウィン用のカボチャ売り場を通りかかったら 思わず『二度見』したものがコチラ

出典
@DugongY

Share Post LINE はてな コメント

page
top