スーパーの看板を見て「この店、大した自信だな」 理由に「なるほど!」「吹いた」
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
- 出典
- @DugongY
ある店の看板を見て、「この店、大した自信だな」と思ったという、じゅごん氏(@DugongY)さん。
それは、静岡県賀茂郡にあるスーパーマーケット『サンフレッシュ松崎店』の看板でした。
店の看板には、必ずといっていいほど店名が大きく掲示されています。また、扱う品物について表記している店もあるでしょう。
しかし、同店の看板には、一風変わった謎の宣言が表示されているのです…。
店名の次に目立って掲示されているのは「ないものはない」というメッセージ!
「ないものはない」という宣言は、じゅごん氏さんが最初に思い浮かんだほうの、「この店に置いてないものはない(なんでもある)」という自信にあふれたひと言なのでしょうか。
はたまた、「店にないものは売ることができない」という、開き直りの意思表示なのかもしれません…。
なお、同店舗に看板の文言について問い合わせたところ、残念ながら「文言の意味が分かる人はいない」との回答でした。
2つの意味があるユーモアあふれる看板に対し、ネットからは反響が続々と上がっています。
・投稿文を読んで一瞬「どういうこと?」って思ったけど、考えて納得した!
・地元に住んでいるけど、この店は長年この文言を掲げている記憶がある。
・意味が分かって吹いた!日本語って面白いね。
じゅごん氏さんによると、店内には安くて魅力的な地魚がたくさん販売されていたとのこと。
看板にあるように「ないものはない」のかもしれませんが、販売されている品物には魅力があるようです!
[文・構成/grape編集部]