「これはいいね!」「真似したい」 早食いをしてしまう女性、食事中に『あるもの』を用意すると…?
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- @umeyama_chi
日々の出来事を漫画に描いている、うめやまちはる(@umeyama_chi)さん。
「ご飯がおいしくてたまらない」と感じるようになったきっかけがあったそうです。
ご飯をおいしく感じるようになるのは「タバコをやめた」「食材にこだわるようになった」などがよく聞く理由ですよね。
しかし、うめやまさんがご飯をおいしく食べられるようになったのは、上記のような理由ではないようです。
一体、どんな理由でよりご飯を楽しめるようになったのでしょうか。こちらの漫画をご覧ください。
1時間かけて調理した晩御飯をかきこむように食べていた、うめやまさん。
うめやまさんが食べ終わる頃、夫はまだ半分以上ご飯が残っているといいます。
うめやまさんは、食欲を我慢できずに、胃に流し込むように食べていたのでしょう。
「ゆっくりかんで食べなさい」というのはよく聞く言葉ですが、空腹感に耐えられないうめやまさんにとって、我慢してゆっくり食べること自体がストレスなのだとか。
そこで、お酒とともに食事を楽しむように、ご飯中にお茶を飲むようにしました。
すると、お茶を飲むために口の中を空にするので、ゆっくりと食事を楽しめるようになったそうです。
うめやまさんの漫画には、多くの共感の声が上がりました。
・私も早食いで、満足感が得られず、必要以上に食べてしまいます。ゆっくり食べることで満足感を得られるのは大切ですね。
・この方法、いいですね。真似させていただきます!
・お茶で食べ物を流し込むようになっては意味がないですよ。夫がお茶でご飯を流し込むので…。「食事もお茶も楽しむ」という気持ちが大事!
・茶葉農家としてはとても嬉しい内容。カフェインが気になる人は、水だしのお茶を飲むのがおすすめです。
一方で、「食事中にお茶を飲みすぎると、栄養の吸収を妨げるのでは…?」という声も上がっています。
何ごとも適度に楽しむことが大切でしょう。
まずはお茶とともに食事を楽しんで、ゆっくりと食べることが習慣化できればいいですね。
[文・構成/grape編集部]