subculture

子供の体調不良で休むワーママに、上司が一言 内容に「泣いた」「優しい世界」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「夫は仕事、妻は家庭」という風潮が時代の流れとともに変わり、共働きの家庭が増えた現代。

しかし、幼い子供がいる共働きの家庭では、妻が仕事をしながら子育てを同時に担うケースが多いようです。

仕事と子育てという2足のわらじを履いた『ワーキングマザー(通称:ワーママ)』の生活には、いろいろな苦労が付きまといます。

『働くすべてのお母さんへ』

ネコロス(@youyakuya)さんがTwitterに投稿したのは、働きながら子育てをする女性と、その上司のやり取りを描いた創作漫画。

ある日、女性の子供は、突然おう吐してしまいました。我が子の体調不調を受け、女性が会社に欠勤の連絡を入れると…。

幼い子供は、大人と比べると免疫システムが未発達なため、体調を崩しやすいとされています。

そのため、幼い子供を育てながら働く人たちは、我が子の世話をするために、仕事を休む必要が出てきてしまうのです。

多くの働く親が持っているであろう、「欠勤をしたら迷惑をかけてしまう」という罪悪感。ネコロスさんの作品は、そんな苦しみを抱えている人を温かく包むものでした。

優しさが描かれた漫画は拡散され、多くの人から「これが現実になってほしい」という声が上がりました。

・泣いた…。というか、実際にこんなことをいわれたら号泣する。

・自分も、こういうことがさらっといえる上司になりたい。

・なんという優しい世界。まさに『神対応』だな…。

まだ割合は低いものの、中には同様の悩みを持っている父親も存在するでしょう。

困っている人に優しい社会は、きっと多くの人にとって生きやすい環境であるはず。この漫画の内容がフィクションで終わらず、現実で当たり前のことになっていくといいですね。


[文・構成/grape編集部]

キュルZ(@kyuryuZ)さんの猫漫画

猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

漫画の画像

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

出典
@youyakuya

Share Post LINE はてな コメント

page
top