lifestyle

使い終わったフリーザーバッグ、まだ捨てないで! チャック部分の活用法に「天才」「すごいアイディア」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理の保存などに重宝するフリーザーバッグ、筆者は洗って何度か使ってから捨てています。

たまに「もう少し使えそう」と迷いながら、捨てる時も…。

そんな時、Instagramを見ていたら『ジップロック まだ捨てないで』という言葉が目に飛び込んできました。

掃除・収納の便利アイテムを発信している、みずな(mizuna.mama.insta)さんの投稿です。

まさに目からウロコ、コメント欄にもあるように「天才!」といいたくなる、素敵なアイディアです。

ジッパー部分が壊れていなければ、まだまだ活用できるなんて嬉しいですよね。

ちなみに我が家では、100円ショップで売っているフリーザーバッグを使用することもあり、代用できるのか試してみました。

フリーザーバッグ、ポリ袋、ハサミを用意します。

フリーザーバッグのチャック部分より少し下を、ハサミで切ります。

写真のように、チャック部分だけの状態にして、輪の中にポリ袋を通します。

ポリ袋を通すと、下の画像のようになります。

最後にチャックを閉めたら完成です。

開封済みの食品の保存にも最適です。

しっかりとチャックが閉まっていれば、野菜や肉の味付けにも使えそうです。

ただし、本来の用途とは異なるため、食材の保存期間などには注意してくださいね。

ちなみに、ポリ袋だけではなく、菓子の袋やパンの袋でも試してみましたが、ポリ袋のように薄手の素材でないとチャックが締まりませんでした。

自宅に何個かストックしておいたり、外出時に持ち歩いて子供の汚れた服を入れたり、さまざまな用途で活用できそうです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
mizuna.mama.insta

Share Post LINE はてな コメント

page
top