lifestyle

7割のドライバーが知らない 道路にある『ひし形』マークの意味

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

道路の路面に標示されている白いひし形のマークの意味。皆さんは知っていますか?

2013年に行われた警視庁のアンケートでは、実に7割のドライバーが「知らない」と答えました。

知らなければただの飾り

このひし形のマークには『この先に横断歩道があります』という意味があり、信号機がなかったり、見通しの悪い横断歩道や交差点手前の路面に標示されています。

17904_00

警視庁が行った同アンケートには、3割のドライバーが『信号機のない道路では必ずしも減速・一時停止しない』と答えたそうです。

どんなに重要な意味が込められていても、知らなければただの飾りになってしまいます。大きな事故が起きてしまう前に、ドライバーの方は今一度、交通法規について意識を改めてみてはいかがでしょうか。

車道の写真

「追い越し時に注意して!」 警視庁Xの投稿に「絶対やっちゃダメ」路線バスの発進妨害について紹介。停留所で停車している路線バスが発進合図を出した時は、バスが円滑に発進できるように交通ルールを守ることが大切です。

住宅街の道路

自転車は左側通行 では歩行者は? 「逆歩いてたかも」「曖昧だった…」歩行者はどのような道でも『右側通行』と思っている人は多いはず。しかし道によってそのルールが異なるそうです。文京区の公式サイトに掲載されている、歩行者の交通ルールについて紹介します。

出典
@DeepDriven

Share Post LINE はてな コメント

page
top