氷を作り忘れてしまった… すぐ使いたい時、時短で作る方法がこちら!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
冷凍庫で氷ができるまで、一般的に2~3時間程度かかるため、すぐ使いたい時に用意ができません。
子供の水筒に氷を入れたい時や生クリームを作る時など「冷凍庫を見たら氷が作れていなかった…」なんてことも。
そんな時、すぐに作れる方法があると便利ですよね。そこで今回は、氷をできるだけ早く作る方法を紹介します。
用意するものは、アルミ製のトレイとアルミカップです。
トレイに、アルミカップを並べます。並べる際は、熱伝導率を上げるためアルミカップ同士がくっ付かないように少し隙間を作りましょう。
この方法であれば、アルミ製トレイの下からとアルミカップの周りに冷気が伝わりやすくなります。
軽量カップに水を入れ、アルミカップに少しずつ水を注いでいきしょう。
そのまま冷凍庫へ入れ、30~40分程置きます。冷凍庫から取り出してみると、氷ができているではありませんか。
しかし、中まで完全に凍っていない氷もありました。
氷を作る際は製氷器のほかに、プラスチックの製氷皿を使うことも多いですが、アルミカップを使うことで早く作ることが可能です。
氷を作る場合は、グラスや水筒など、入れるものを想定したサイズのカップを用意しましょう。
気になった人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]