『エンディングノート』を買いに来たおじいさん 書店の店員に伝えたのは? 「吹き出した」「それはアカンやつ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @mrchaoz0103
響きが似ていても、意味がまったく異なる言葉というのは、多々あります。
人に伝える際に、つい間違えてしまうこともあるでしょう。
おじいさんが買いたい『本』に、驚愕
大学時代に書店でアルバイトをしていた、ちゃおず(@mrchaoz0103)さん。
接客中に起こったエピソードをTwitterに投稿したところ、思わず吹き出す人が相次ぎました。
ある日、アルバイト中におじいさんの客が店を訪れたそうです。
おじいさんはどうやら、人生の終末期に備え、自身の希望を書き留めておくノート『エンディングノート』が欲しかった様子。
※写真はイメージ
しかし、どこにあるかが分からなかったらしく、店員のちゃおずさんにこう尋ねてきました。
「デスノートはどこにありますか?」
それ、絶対に名前を書いちゃダメなやつ…!
『デスノート』といえば、人気漫画『DEATH NOTE』に登場する、名前を書いた人間を死にいたらせることができる、死神のノートとして知られています。
おじいさんは、そんな最恐のアイテムとエンディングノートを間違えて伝えてしまったのです!
ちゃおずさんが「漫画ですか?」と聞き返したところ、エンディングノートの内容を話したため、正しい場所に案内できたとのこと。
投稿には、9万件を超す『いいね』が付き、ツッコミの声が多数寄せられています。
・電車で読まなくてよかった。声を出して笑いました。
・おじいさん、これを使用したら冥土には行けませんよ。
・世界を終わらせるほうの『終活』かな。
・ツボにはまった!誰の名前を書く気ですか。
また「うちの祖母も『デスノート』と呼んでいた」などの声も上がっており、エンディングノートと間違えることは意外と『あるある』のようです。
ちゃおずさんの機転がなければ、恐怖の『終活』が始まっていたかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]