『立ち読み禁止』に対して「座り読み禁止とは書いてない」 そんな客に対し、店員は…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nukosama
接客の仕事をしていると、さまざまな人と出会います。
店員の気持ちがよくなるような、丁寧な態度で接してくれる客がいる一方、常識を逸脱した行動をする人も。
店内で店のルールに背く行為をされれば、ほかの客に迷惑がかかったり利益に関わったりするため、店員は注意するほかありません。
座って雑誌を読む客に注意すると…?
以前、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)でアルバイトをしていた、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さん。当時のエピソードをTwitterに投稿しています。
投稿者さんが働いていたコンビニでは、雑誌コーナーに『立ち読み禁止』の貼り紙をしていました。
しかし、その注意書きを無視する客が現れたといいます。
店内で、床に座って雑誌を読む客たち。
投稿者さんが注意すると、「座り読み禁止とは書いていない」と屁理屈で応戦してきました!
対する、投稿者さんは、一呼吸おいて「僕は、書いていなくても分かるよ」と答えたのです。
『立ち読み禁止』は、商品を買わずに読むことを禁止するものであり、座っていても寝そべっていても、勝手に読むことは許されないもの。
そんなことは、常識のある人であれば分かるものです。
遠回しに「そんな常識的なことも分からないの?僕には分かるけど」といわれたのも同然といえます。いい訳をした客は、悔しい思いをしたに違いありません。
投稿者さんの対応に、スカッとした人や、共感した人は多いようです。
・こういう客、いますよね。倫理観や常識がない人を対象にしたら、ルールなんて書ききれません。
・この客のルールでいえば、『立ち入り禁止』も、『座って入ればOK』ってことになるね。そんなわけないけど。
・ナイスな回答!ルールとしてもだめだけど、トイレから出てきた人が歩いている場所に座るのって、汚いよ…。
・注意に動じない客、います!店内で眠る客に注意したけど無視されたので「体調が優れないようなので救急車を呼びますね」っていったら出て行ってもらえたことがあります。
多くの店員は、トラブルにつながる可能性があるため、できることなら客に注意したくはないはず。
それでも、注意せざるを得ない場合は、客の行動に大きな問題があるのでしょう。
そもそも、店員に注意されるような行動はすべきではないのは、いうまでもありませんが、もし注意された時には素直に謝って行動を正したいものですね。
[文・構成/grape編集部]