trend

電車で座っている女性 ポンポンとあやしているのは…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子育ては誰にとっても大変なもの。

ネットや本に載っている情報だけではなく、実際に体験したからこそ分かることも多くあります。

特に子供と一緒にいる時間は「1秒たりとも目が離せない!」という状況がほとんどですが、 しまゆみ(@rook_maestro)さんは『一緒にいない時間』についての実体験を、Instagramに投稿しました。

1人でいる時間も、気付くと常に…

時折ひとりで出かけた時についついやってしまう癖や行動は誰にでもありますが、しまゆみさんが描いたのは、無意識にしてしまう『子育てあるある』。

「分かりますー!!」「どこの親も同じですね!」と共感を集めたエピソードをご覧ください!

1人のはずが、まるで子供とお出かけしている時のよう…!

中でも、子供をあやすように揺れてしまう姿には、共感の声が多く集まりました。

子供を抱いている時の動きを、身体が自然と覚えているのですね。

それはきっと、子育てを頑張ってきた証!

新しい服やおもちゃをチェックしたり、帰宅を急いだりする時も、脳裏には子供の顔が浮かんでいるはずです。

一緒にいない時間でも変わることのない『我が子を思う気持ち』が感じられる、心温まるエピソードでした。


[文・構成/grape編集部]

赤ちゃんの写真

子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

出典
@rook_maestro

Share Post LINE はてな コメント

page
top