「しっかり意識していたはずなのに…」 電車でたまにある『失敗』とは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- @aobonro
通勤や通学、遊びに出かける際など、私たちは頻繁に電車を利用します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、外出の機会が減る前までは、ほぼ毎日電車を利用していた人も多いことでしょう。
そうした日々の習慣は、身体に染み付いて離れないもの。
青木ぼんろ(@aobonro)さんがTwitterに投稿した『電車でたまにやってしまうこと』に、共感の声が寄せられています。
乗るべき電車ではないと分かっていても、扉が開くと習慣で乗り込んでしまうことがある青木さん。
スマホを操作していたため、別のことに意識が向いていたのも関係しているのでしょう。
また、普段から使っている路線であれば、普通や快速など種類の違いを確認することなく乗ってしまい、後から気付くパターンも。
意外にも、青木さんのエピソードは反響を呼び「まじ本当にこれ。よくやる」とのコメントも寄せられています。
・どうしたらこうならないのか、教えてほしいくらいだ。
・急行に乗ろうとしたのに先に来た各停に乗ってしまい、結局追い抜かれて「ああ…」ってなることは、たまにある。
・ゲームをやっていて、乗り過ごしたことと、最寄り通り過ぎたのは、何度もやってきた。
同じことを何度も繰り返し、慣れてきた時にこそ、注意が必要です。もしも急いでいる時に乗り間違えてしまったら、取り返しのつかないことになってしまいますからね…!
[文・構成/grape編集部]