trend

交通安全に加えて、タクシー会社社員が持つお守りに? 「初めて見た」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

交通安全や合格祈願など、世の中には願いの目的に合わせてさまざまなお守りがあります。

叶えたい内容によって、お守りを身に着ける人は少なくありません。

一方で、一風変わったお守りもあるのです。

MKタクシーの社員が持つお守り

エムケイ株式会社のMKタクシーが運営するTwitterアカウントの担当者は、火難除けの神社として知られる、京都府久御山町にある玉田神社のお守りを持っているといいます。

一般的に火難除けのお守りといえば、建物内などで火災が起きないようにとの願いが込められているもの。

しかし担当者が持っているお守りは、建物内での火災についてのものではありません。

同社の担当者が持っているのは、『SNS炎上除御守』というお守り。

SNSでの炎上とは、投稿内容をめぐって批判の声などが寄せられる事態を意味します。

こちらのお守りは、意図せずに降りかかる炎上やトラブルから、御利益により守ってもらえるよう願いが込められているのです。

スマホやパソコン、タブレットに貼ることができるといい、普段SNSで投稿する人に適したお守りといえますね!

企業のSNSアカウントの担当者や個人などから「欲しい」といった反響が上がった、同神社のお守り。

SNSでひとたび炎上が起きると、批判が落ち着く鎮火までに時間がかかってしまうことがあります。

また、鎮火後も、SNS上でどう見られるかが変わってくることも。

炎上が起きないように、このお守りを持ちつつ、普段から投稿内容にも気を付けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

気泡緩衝材の写真

「配達員さん全員に渡したい」 『プチプチ』をカットしたら?「天才がいる…」「最高」気泡緩衝材は、『プチプチ』という呼称でおなじみ。梱包を解いた際に『プチプチ』が入っていたら、そのまま捨ててしまうか、保存しておくかで迷ったことはありませんか。大阪府箕面市で『docket store』を営む、山下義弘(@tyarinko)さんがXで公開した『プチプチ』の活用術に、大きな反響が上がりました。

神社の看板の写真

神社の『掟』に「気を付けたいです」 境内の看板に驚き!栃木県栃木市にある下野國鷲宮神社は、守ってほしい習わしがあるとして、Xアカウント(@washinomiya_88)に境内の看板の写真を投稿。慶大内で鶏肉と卵を食べることを禁ずる内容に、初めて知った人々から、驚く声が上がっています。

出典
@MKofficial_PR

Share Post LINE はてな コメント

page
top