新幹線で戸惑った『ホームセンターコーナン』の担当者 座席に知らないボタンがあって?
公開: 更新:

※写真はイメージ

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
旅行やビジネスなど、長距離の移動の際に便利な新幹線。
大半の人が、利用する時期や予算などから、自由席か指定席かを決めていることでしょう。
場合によっては、座席がゆったりとして快適な、グリーン車を選ぶこともあるかもしれません。
グリーン車に慣れていない人
関東へ出張していた、ホームセンター『コーナン』のTwitter担当者は、京都へ行くため新幹線を利用。
初めてのグリーン車で勝手が分からないものの、座席にコンセントがついていたため、スマホの充電を始めました。
その際、座席に見知らぬボタンがあることに気が付いたのです。
普段、自由席や指定席の利用が多い人は、同じようになんのボタンなのか、分からないかもしれません。
担当者が「このボタンはなんですか」とフォロワーに尋ねたのは、上から2番目のボタン。
1番上は読書用のライトのマークだと見当がつきましたが、2番目にある、座席の下に三本線が引かれたマークが分からなかったのです。
問いかけには、「リクライニングでしょうか」という真面目な回答から、「緊急脱出用ボタンですよ。押すと射出されます」「脱臭機能付き」「電気が流れる」といった、大喜利のような回答まで集まりました。
電動リクライニングは右手側のひじ掛けにあったため、別の機能であるはず。
その疑問は、グリーン車の利用者たちから寄せられた、次の言葉でようやく解けます。
「ヒーターのボタンですよ」
謎の座席マークは、温まりたい時に使う、ヒーターのボタンだったのです!
寒さを感じたら、ボタンを押してすぐに温まれるのは便利そうですね。
ブランケットを被ったり、温かいものを飲んだりしても、体温が上がらない時は、外部から身体を直に温めたくなるもの。
寒い時期にグリーン車を利用する予定がある人は、覚えておくと役に立つことでしょう!
[文・構成/grape編集部]