水槽を移動できる環境があったらメダカたちは? 実験結果に「面白い!」
公開: 更新:

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

写真の『左側』にしか目がいかない! 猫の1枚に「声出して笑った」薔薇子さんが、愛猫のめかぶくんを撮ろうとして写り込んだ、愛犬のせせりちゃんについて「様子のおかしい低級悪魔が写り込んでいた」とコメントしました。
- 出典
- @uko3000
実験初日から一夜明けると、メダカと、先ほどのエビとは違う個体が移動していました。
次第に、メダカたちは「どうやら、向こうの水槽に移動できるらしいぞ」と理解し始めた様子。
水槽の向こう側にいる仲間をガラス越しに眺めていたのです。
徐々に、向こう側の『世界』に行くメダカの数は増加。実験を始めて5日が経過すると、もとの水槽にとどまるのは1匹だけとなりました。
メダカたちは当初、パイプの中に入っても引き返していたことなどから、水槽間の移動を理解していなかったといえます。
それが、仲間が徐々に移動しているのを見て、理解を深めていったのでしょう。
実験を始めて1週間ほどが経過すると、メダカたちは躊躇(ちゅうちょ)することなく移動するようになったといいます。
かわさきさんの実験は、ネットを通じて「面白いなぁ」「メダカは『移動』の概念を覚えた!」といった反響が上がりました。
木彫り作家であるかわさきさんは、作品をSNSや展示会で公開するほか、書籍やカプセルトイなどからも魅力を発信しています。
興味のある人は、手に取ってみてはいかがですか。
川崎誠二のちいさな木彫り
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]