trend

水槽を移動できる環境があったらメダカたちは? 実験結果に「面白い!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

実験初日から一夜明けると、メダカと、先ほどのエビとは違う個体が移動していました。

次第に、メダカたちは「どうやら、向こうの水槽に移動できるらしいぞ」と理解し始めた様子。

水槽の向こう側にいる仲間をガラス越しに眺めていたのです。

徐々に、向こう側の『世界』に行くメダカの数は増加。実験を始めて5日が経過すると、もとの水槽にとどまるのは1匹だけとなりました。

メダカたちは当初、パイプの中に入っても引き返していたことなどから、水槽間の移動を理解していなかったといえます。

それが、仲間が徐々に移動しているのを見て、理解を深めていったのでしょう。

実験を始めて1週間ほどが経過すると、メダカたちは躊躇(ちゅうちょ)することなく移動するようになったといいます。

かわさきさんの実験は、ネットを通じて「面白いなぁ」「メダカは『移動』の概念を覚えた!」といった反響が上がりました。

木彫り作家であるかわさきさんは、作品をSNSや展示会で公開するほか、書籍やカプセルトイなどからも魅力を発信しています。

興味のある人は、手に取ってみてはいかがですか。

川崎誠二のちいさな木彫り

川崎誠二のちいさな木彫り

川崎誠二
1,650円(08/16 05:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

柴犬のマヤちゃん

玄関でスヤスヤ眠っていた柴犬 朝10時になると…「笑った」「よほど待ち遠しかったのね」『時間厳守』な柴犬のマヤちゃんはおやつの時間になると…?1枚の写真に反響が上がっています。

出典
@uko3000

Share Post LINE はてな コメント

page
top