lifestyle

ペットボトルコーヒーがそのままスイーツに!? ぷるぷる食感に「ウマすぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ほどよい苦味と甘さが魅力のコーヒーゼリーは、子供から大人まで、幅広い世代に人気のおやつです。

スーパーマーケットでパック入りの商品を安価に購入できますが、「もうちょっと食べたいな…」と思った経験はありませんか。

コーヒーゼリーをたっぷり味わいたい人におすすめなのが、らら(rara_kurashi)さんのアイディアです。

本記事では、ららさんがInstahramで紹介している、簡単に作れるコーヒーゼリーのレシピを詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ペットボトルのコーヒーが丸ごとゼリーに!

ららさんが投稿で紹介しているのは、500㎖のペットボトルコーヒーを、1本丸ごとゼリーにするアイディアです。必要な材料は下記の通り。

【材料】

・500㎖のペットボトルコーヒー 1本

・牛乳 大さじ2杯

・『森永クックゼラチン』(税込388円) 1と2分の1袋

ペットボトル入りのコーヒーは、常温に戻しておきます。

ペットボトルコーヒーを手にしている様子

ペットボトルの中身を3分の1ほどコップに移しましょう。

ペットボトルコーヒーの中身をコップに入れる様子

森永製菓株式会社が販売する『クックゼラチン』を、1と2分の1袋の量加えてください。

コップの中のコーヒーにゼラチンを入れる様子

よく混ぜて溶かします。

コップに入ったコーヒーを混ぜる様子

電子レンジ600Wで1分間加熱したら、さらにしっかり混ぜましょう。

コーヒーの入ったコップを手にしている様子

コーヒーをペットボトルに戻します。

計量カップに入ったコーヒーをペットボトルに入れる様子

中身が泡立たないように気を付けながら、ペットボトルを優しく回して全体を混ぜてください。

ペットボトルコーヒーを回す様子

冷蔵庫に入れて、固めれば完成です。

ペットボトルコーヒーを手にしている様子

ペットボトルの蓋を開けて軽く押すと、コーヒーゼリーが出てきます。

ペットボトルで作ったコーヒーゼリーを器に入れる様子

器に盛り付けたら完成です。

ららさんによると、冷蔵庫に入れるまでの作業時間はわずか5分とのこと。

家事の合間にサッと仕込んでおけば、好きなタイミングでおいしいコーヒーゼリーが食べられるでしょう。

トッピングでアレンジもおすすめ

でき上がったコーヒーゼリーは、自分流のアレンジでさらにおいしく楽しめます。

ららさんがおすすめしているのは、コーヒー豆や輸入食品などを扱う『カルディコーヒーファーム』で売られている、『クリーミーシュガーパウダー 600g』(税込669円)。

クリーミーシュガーパウダーを器に出す様子

牛乳を加えてコーヒーゼリーの上にトッピングすれば、簡単にアレンジが可能です。

コーヒーゼリーにクリームをかける様子

お好みで、バニラアイスをたっぷりとトッピングするのもよいでしょう。甘いミルクやアイスは、ほろ苦いコーヒーゼリーに絶妙にマッチします。

アイスをのせたコーヒーゼリー

ペットボトル内に残ってしまうわずかなゼリーには、温めた牛乳を組み合わせるのがおすすめです。

ペットボトルコーヒーに牛乳を入れる様子

牛乳を入れたペットボトルを、優しく振って混ぜましょう。ゼリーが溶けて、ほんのり甘いカフェオレができ上がります。

ペットボトルの中のカフェオレをコップに注ぐ様子

ペットボトル内側のゼリーもきれいに取れるので、最後まで無駄なく味わえるでしょう。

空のペットボトル

500㎖ぶんのコーヒーゼリーは、とにかくたっぷり。休憩時間に少しずつ楽しむほか、休日に子供や家族と分け合うのもおすすめです。

どのコーヒーを使うのかで、ゼリーの味が違ってくるのも面白いポイント。好みのペットボトルコーヒーを探して作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

スイートカボチャ

【秋レシピ】食べた子供が「うま!」とひと言 電子レンジだけで作れる絶品スイーツ本記事では森永製菓の『マリー』とカボチャを使ったスイーツレシピを紹介しています。

うりさん(uri_kurashi)が紹介した『水ゼリーの作り方』

【簡単レシピ】ダイエット中に食べたい! 母が教える『水ゼリー』の作り方に「これなら私でも真似できる!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した『水ゼリーの作り方』に注目が集まりました。

出典
rara_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top