自衛隊が作った『地図』に笑う 「これは笑った」「分かる、分かるぞ!!」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
みなさんは、鹿児島県の形をパッと思い出せるでしょうか。
鹿児島県といえば、九州の南部にある県。鹿児島湾をぐるっと囲むような形をしています。
※写真はイメージ
自衛隊鹿児島地方協力本部、投稿した内容がお茶目!
2023年2月6日、自衛隊鹿児島地方協力本部がTwitterを更新。
海上自衛隊護衛艦『せんだい』の一般公開の開催が決定したことを知らせました。
『せんだい』は、薩摩川内市にある、川内港で見ることができるといいます。
川内港は一体、鹿児島県内のどこにあるのでしょうか。
同本部が作った、直感で分かる案内マップがこちらです!
鹿児島県内にある、同本部の場所が記された、簡易的なマップ。
よく見てみると、鹿児島県がパンの袋を留める時などに使う『バッグ・クロージャー』で代用されています!
地図と並べてみると、確かにそっくり!投稿者は、以前から「鹿児島県と、形が似ているな~」と思っていたのかもしれません。
お茶目な投稿に気が付いた人たちからは「笑った」「天才の発想」などの声が寄せられました。
・「ふふっ」って笑ってしまいました!洒落がきいていて素敵な地図だ。
・分かりにくいようで、分かる…分かるぞ!あれ、でもこれだと桜島が見当たらない…!
・これ、上下の向きを変えたら、青森県になるのでは…?
・もうパンを留めるあの青いやつが、鹿児島県にしか見えない。
『せんだい』の一般公開は同年3月11~12日に開催されます。
気になった人は、『バッグ・クロージャー』のマップを頼りに川内港を訪れてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]