海上自衛隊がおすすめする『滑りやすい地面の歩き方』 ポイントは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

パックご飯が温められない時はどうする? 自衛隊が教える対処法に「思いつかなかった」2025年6月7日、日常で役立つライフハックを発信している自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントは、災害時でも温かいパックご飯を食べる方法を紹介しました。

古いハンドクリーム残してない? ユースキンが注意を呼びかけ冬の乾燥対策に役立つ、ハンドクリーム。商品によってテクスチャーや香りが異なり、誰しも『お気に入りの1本』があるのではないでしょうか。 実はハンドクリームには、使用期限があることを知っていましたか。 ユースキン製薬株式会社...
- 出典
- @JMSDF_PAO






日本列島を大寒波が襲った2023年1月24日。防衛省の海上自衛隊は、雪に慣れていない地域の人に向けた『アドバイス』を、Twitterに投稿しました。
雪が積もったすべりやすい地面の歩き方
雪国では、すべりやすい地面の上でも歩きやすい靴を準備していたり、歩道の整備が行き届いていたりするものです。
しかし、雪があまり降らない地域では、そうはいかないもの。外出時に転倒し、ケガをしてしまうのは避けたいところです。
海上自衛隊が投稿したのは、そんな危険を回避するのに役立つ、雪が積もったすべりやすい地面を歩く際のアドバイス。
小股で、重心は前におき、足の裏全体で着地するというものです。ペンギンのような歩き方を意識すると、いいかもしれません。
ペンギンから学ぶ、すべりにくい歩き方に「覚えておきます!」「勉強になります」と多くのコメントが寄せられた、海上自衛隊の投稿。
この冬一番の強烈な寒気は、同月24~26日にかけて流れ込む見込みです。
突然の雪に見舞われた際は、海上自衛隊がおすすめするペンギン歩きを思い出し、安全を意識しましょう!
[文・構成/grape編集部]