grape [グレイプ] lifestyle

客「33年前の日本酒は飲めるのか」 醸造元が開栓すると? 「もはや神の飲み物」「驚いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米と米麹、水を原料として作られる、日本酒。

購入後、開栓した場合は香りや味を変化させないためにも早めに飲むことが望ましいとされています。

しかし、未開栓で長期間経ってしまった場合、飲めるものなのか、気になるところです。

33年前の古い日本酒は飲める?

茨城県つくば市にある、日本酒の醸造元『浦里酒造店』。

1877年に創業した浦里酒造店は、名酒『霧筑波』や『浦里』といった日本酒を製造、販売しています。

2023年2月13日、浦里酒造店のTwitterが投稿した内容に、反響が上がりました。

ある日、客が「自宅の床下貯蔵庫から古い大吟醸が出てきたけど、飲めますか」と1本の日本酒を持ってきたそうです。

担当者がパッケージに書かれた製造年月を確認したところ、その大吟醸は33年前に全国新酒鑑評会で金賞を受賞した『霧筑波』だったのです!

客の同意の元、開栓して品質チェックをした、担当者。

果たして、飲めるものだったのでしょうか…。

「素晴らしい熟成をしていました!」

33年の月日が経ち、きれいな琥珀色に変化した大吟醸。

品質は落ちておらず、その味は想像以上においしく感動を覚えるものだったようです。

担当者いわく、こちらの大吟醸は先々代の酒造りの職人である杜氏(とうじ)が造った、渾身の1本だったとのこと。

次のようなコメントをつづっていました。

「30年を経ても、崩れることなく凛とした佇まいの大吟醸で、この酒の完成度を通して杜氏の酒造りのすべてが伝わって来ました。 現杜氏として身の引き締まる思いです」

ワインやウイスキーなどは年月が経ったものほど価値があるといわれます。

しかし、日本酒においては、新酒のフルーティーさを好む人が多いためか、「熟成させてもおいしい」という事実を、知らない人は多いかもしれません。

担当者によると、日本酒はアルコール度数が高いため基本的に悪くなったり、腐ったりはしないとのこと。

ただ、生酒を常温で保存すると、まれに『火落ち菌』といわれる、アルコール耐性を持つ乳酸菌が増殖し、ヨーグルトのような酸味のある味わいになってしまうケースがあるといいます。

投稿は、多くの『酒好き』の関心を惹いたようです。さまざまな反応が寄せられていました。

・すごい!飲めるなんてびっくりです。どんな味か気になります。

・これは飲みたい~!きちんと作ったお酒は熟成してもおいしいのですね。

・もはや『神の飲み物』ってレベル!ロマンがありますね。

・うちにも古い日本酒が冷蔵庫に眠っています。飲めるのかな~。

1985年より日本酒の熟成を続けているという、浦里酒造店。

近い将来、ワインと同じようにヴィンテージ物の日本酒にも高い価値が付くかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

出典
@kiritsukuba1877

Share Post LINE はてな コメント

page
top