日本酒

「日本酒」に関する記事一覧ページです。

『誕生日ギフト 純米大吟醸』の写真

猫のイラストが描かれたラベルがかわいい 『猫の日』に発売される日本酒の新デザインがこちら!

ライフスタイルBy - grape編集部

2月22日は、猫の日です。 猫の鳴き声である『にゃんにゃんにゃん』と数字の『2』をなぞらえて、制定されたといいます。 猫の日に発売されるのは? 2025年2月20日、日本酒メーカーの沢の鶴株式会社は、同月22日の猫の日に…

日本酒をこぼす

店員が日本酒を注ぐと… ナナメ上な展開に「声出して笑った」「最高か」

トレンドBy - grape編集部

飲食店で日本酒を注文すると、『もっきり』といって、グラスのふちギリギリまで注ぎ、升や皿に少しこぼすような注ぎ方をする場合があります。 サービス精神旺盛な店では、大胆にも、グラスを中に入れた升いっぱいに、日本酒を注いでくれ…

客「33年前の日本酒は飲めるのか」 醸造元が開栓すると? 「もはや神の飲み物」「驚いた」

ライフスタイルBy - grape編集部

米と米麹、水を原料として作られる、日本酒。 購入後、開栓した場合は香りや味を変化させないためにも早めに飲むことが望ましいとされています。 しかし、未開栓で長期間経ってしまった場合、飲めるものなのか、気になるところです。 …

1位青森、3位岩手、2位は? 『お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング』

トレンドBy - grape編集部

『酒豪が多い地域』と聞いて、あなたはどこを思い浮かべますか。 泡盛が有名な沖縄県、焼酎文化が盛んな九州、米どころが多くおいしい日本酒を数多く生み出してきた東北、はたまた『ベク杯』と呼ばれるお座敷遊びをはじめ、独特な酒文化…

埼玉県内の温浴施設で『日本酒ロス削減』のイベントを開催! 気になる内容は?

社会By - grape編集部

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、外出の自粛が呼びかけられている2021年3月現在。 人が密集するのを避けるため、冠婚葬祭などにまつわるイベントが減少した結果、あらゆる食品や花の消費が落ち込み、深刻なロスを引き…

吉野家の牛皿に合う日本酒を小売店で発売 テイクアウトがより楽しめる!

吉野家の牛皿に合う日本酒を小売店で発売 テイクアウトがより楽しめる!

社会By - grape編集部

大手牛丼チェーン店『吉野家』が、牛皿に合う日本酒を家でも飲めるように全国の小売店で販売を開始。 2021年2月16日から、吉野家の牛皿と日本酒が家でも楽しめるようになります。 吉野家の牛皿に合う日本酒を販売開始! 吉野家…

page
top