ハサミも不要! トイレットペーパーの袋を『キレイに開ける方法』とは?
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋をこじ開けないで… 『きれいな開け方』が話題トイレットペーパーの包装、こじ開けてない?キレイに開ける方法を紹介。

トイレットペーパーの芯を差し込むと… 排水口の奥で起きたことに「これは助かる」「発想が天才」トイレットペーパーの芯を、掃除道具として活用する方法を2つ紹介しています。1つ目は排水口の『ぬめり取り』で、2つ目は『ホコリ取り』に活用します。
grape [グレイプ] lifestyle
日用品として欠かせないトイレットペーパー。意外と面倒なのがビニール袋から取り出す作業です。
写真のように力任せにビニール袋を引きちぎって、1つずつ取り出している人も多いのではないでしょうか。
筆者もいつもこの方法で袋を開けていましたが、正直取り出しにくく、見栄えもよくありません。ハサミを使用して袋を切るのもいいですが、それも面倒ですよね。
そこで本記事では、ストレスなく簡単にトイレットペーパーの袋を開ける方法を紹介します。
それは、トイレットペーパーの上部から手で開けていく方法です。
筆者が用意したものは、持ち手部分が輪っかになっていたため、裏返しにして開けていくことにしました。
まず角の部分を両手でつかみ、袋のつなぎ目に沿って引き裂いていきます。
反対側も同様に引き裂いたら、最後はスナック菓子の袋を開けるようなイメージで広げます。
あまり力を入れることもなく、簡単に開封できました!この開け方であれば、トイレットペーパーの取り出しもスムーズです。
力任せに袋を引きちぎっていた時よりも、見栄えもいいでしょう。
袋の種類によっては、この方法が使えない場合もありますが、とても便利なので知っておくといいかもしれません。気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]