トイレットペーパーのダブルロール ミシン目がズレた時の対処法に「そんな手が!」
公開: 更新:


「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰...

ブロッコリーをお湯につけたら… 出てきたものに「ゾッ」つぼみ部分に泥や汚れが溜まりがちなブロッコリー。しかし、どうやって洗えばきれいになるのか分かりにくい人も多いのではないでしょうか。手軽でもしっかり洗える方法で、泥や汚れを一網打尽にしましょう。
- 出典
- 日本製紙クレシア公式
ダブルロールのトイレットペーパーを使用している時に、ミシン目がずれてしまった経験はありませんか。
これは、上巻きもしくは下巻きだけがカットされたたり、偶発的に上巻きのみがめくられたりした時に発生します。
日本製紙クレシアが教える、ダブルのトイレットペーパーのミシン目がずれた時の対処法を参考に、筆者が実践してみました。
ご自宅のトイレットペーパーのミシン目がずれてしまった時はぜひ試してみてください。
トイレットペーパーのミシン目がずれた時の対処法
2枚重ねのトイレットペーパーのミシン目がずれた場合、上側の1枚だけを1周させるようにめくると、ミシン目が元に戻ります。
実際にやってみました。
上の写真では、ミシン目がずれてシングルの部分ができてしまっています。
上側の1枚だけを取り、1周させていきましょう。
すると、このように元通りになりました。
トイレットペーパーを無駄に消費することもありません。
トイレットペーパーのプリント柄が下になった時の対処法
プリントが施されているダブルロールのトイレットペーパーの場合、ミシン目がずれるとプリント面が下になってしまうことがあります。
この対処法も、基本的には無地のものと同様です。
実際にやってみました。
プリント面を指で押さえ、上側の無地部分1枚だけを1周してめくると元に戻ります。
この状態から、白の無地部分だけを持って1周させましょう。
プリント面が上側にある本来の姿に戻りました。
【豆知識】トイレットペーパーに使用期限はあるの
車で出かけた時やセールの時、トイレットペーパーをまとめ買いする人も多いのではないでしょうか。
使用期限が気になるところですが、トイレットペーパーに使用期限は特にありません。
しかし日本製紙クレシアの公式サイトでは、保管するにあたって注意点があることを説明しています。
保管する環境に気を付けた上で、なるべく早く使用するのがよいでしょう。
日本製紙クレシアの対処法を試してみると、トイレットペーパーのズレをあっという間に直せ、爽快感がありました。
ミシン目がずれてしまった際には、ぜひこの方法を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]