ビアードパパの『発表』に応援の声が続出 「ここにも影響が」「まさかそんなことに…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
毎年、海外から渡り鳥が飛来してくる10月頃に流行しやすい、高病原性鳥インフルエンザ(以下、鳥インフルエンザ)。
2022年10月に例年よりも早く国内1例目が報告され、2023年3月現在、全国で猛威をふるっています。
鳥インフルエンザは、多くの鳥の命を奪う恐ろしい病気。動物園や飼養鳥では、感染してしまった鳥が続々と命を落としています。
『ビアードパパ』、鳥インフルエンザの影響を受け販売を制限
鳥インフルエンザは感染力が強いため、養鶏場で感染が発覚した場合、家畜伝染病予防法にのっとって採卵鶏を殺処分することになっています。
中には、60万羽以上の採卵鶏を殺処分せざるを得ない状況になった養鶏場も。そういった影響で、卵の生産量が減り、原価が高騰しているのです。
シュークリーム専門店『ビアードパパの作りたて工房(以下、ビアードパパ)』も、鳥インフルエンザの流行によって深刻な被害を受けている企業の1つ。
同年2月下旬には、原料不足のため、鶏卵を使用する商品が一時的に品切れとなる可能性があることを明かしています。
同店の販売するシュークリームは、中にたっぷりと詰まった、濃厚なカスタードクリームが人気。
しかし、原料である卵が全国的に不足した影響で、さまざまな種類のシュークリームに使っているカスタードクリームを、これまで通りに供給することが難しくなってしまったのだとか。
カスタードクリームを使用していないシュークリームは製造できるものの、一部商品は生産量が減少するため、品切れになってしまう可能性があるといいます。
『ビアードパパ』の声明に対し、ネットからは多くのファンからエールが寄せられました。
・こんなところにも鳥インフルエンザの影響が…。製菓業はつらいよね…。
・『ビアードパパ』のカスタードクリームはおいしいから、残念。復活を待っています!
・そこまで卵が不足しているとは…!生産者も大変なんだろうな。
『ビアードパパ』だけでなく、菓子店『りくろーおじさんの店』をはじめ、卵を使った料理を提供する店は、一部商品の販売を制限するなどの発表をしています。
また、ネット上では養鶏場を営む人たちから「卵の価格が高くても、今は理解をしてほしい」という悲鳴が続出。多くの人が苦境に立たされているようです。
鳥インフルエンザの流行がいつ収まるかは、分かりません。新鮮な卵や、卵を使ったおいしい料理を守っていくためにも、社会全体で協力し、この苦境を乗り越えていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]