特別な人に!新潮流の『ビーントゥバーチョコレート』厳選6ブランド
公開: 更新:

出典:クロンティップ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ビーントゥバーチョコレートをご存じでしょうか。豆の選別から買い付け、焙煎など製造の全てをショコラティエが手がけるチョコレートのこと。
カカオ豆ごとの風味や味わいを感じられる、とっておきの高級チョコレートなので、バレンタインに特別な人に贈るのがおすすめ。
日本で手に入る、押さえておくべきビーントゥバーチョコレートブランドをご紹介!
Pitch Dark Chocolate
出典:クロンティップ
2014年に設立したばかりの、ボートランド発新鋭ビーントゥバーチョコレートブランド。
ティーメーカー「ジャスミンティーパール」とのコラボレーションのフレーバー『62% Jasmine Pearl Mathca and Nib』は、抹茶をたっぷりとカカオニブにふりかけ、後を引くおいしさ。
CACAO PRIETO
ブルックリンのアーティスト「ソフィアブラックオール」による、旧世紀を思わせる美しくユニークなイラストのポストカードがチョコレートに付属。一番人気は『Almond&Salt』のクラッシュチョコレート。
Chocolate Naive
自然豊かなリトアニアを拠点としたビーントゥバーチョコレートブランド。
ショコラティエのドマンタス・ウジェパリスは、「チョコレートは僕自身の人生のようだ。独創的な大人になるまでずっとそばにいる相棒だ。」と語ります。強いこだわりと愛着を持ったショコラティエの作品は、きっと甘くて苦いはず。
FEITORIA DO CACAO
ポルトガルで唯一ビーントゥバーを作るブランドで、生産者はポルトガル人のショコラティエと日本人の女性。
日本語のオンラインショップでは限定バレンタインギフトセットも売られますが、生産数が少ないためすぐに売り切れてしまうので気になる方はお早めに!
Dick・Taylar CRAFT CHOCOLATE
出典:クロンティップ
元木工職人の男性ふたりが2010年にスタートし、今アメリカで注目されるビーントゥバーチョコレートブランドの一つで数々の国際アワードも受賞している実力派。生産者のディックとテイラーのおすすめの食べ方は、ビールと合わせること。
例えば『72%ベリーズ・トレド』は、「Anchor IPA(Anchor Brewing)」によく合うんだとか。
Emily’s Chocolate
目黒区奥沢にあるビーントゥバーチョコレートショップ。パッケージがカラフルなエアメールのようになっており、ポップなデザインがかわいい。
丁寧に作られているので生産数が追いつかず、いつも売れ切れ状態が続いているとのこと。バレンタインにゲットしたい方はマメにチェックを。
どれも自分で食べたくなってしまうチョコレートばかりですね! まずはお気に入りのブランドのカカオ豆の産地ごとに食べ比べをして、ぴったりの一枚を見つけてみてください。