特別な人に!新潮流の『ビーントゥバーチョコレート』厳選6ブランド
公開: 更新:

出典:クロンティップ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。
ビーントゥバーチョコレートをご存じでしょうか。豆の選別から買い付け、焙煎など製造の全てをショコラティエが手がけるチョコレートのこと。
カカオ豆ごとの風味や味わいを感じられる、とっておきの高級チョコレートなので、バレンタインに特別な人に贈るのがおすすめ。
日本で手に入る、押さえておくべきビーントゥバーチョコレートブランドをご紹介!
Pitch Dark Chocolate
出典:クロンティップ
2014年に設立したばかりの、ボートランド発新鋭ビーントゥバーチョコレートブランド。
ティーメーカー「ジャスミンティーパール」とのコラボレーションのフレーバー『62% Jasmine Pearl Mathca and Nib』は、抹茶をたっぷりとカカオニブにふりかけ、後を引くおいしさ。
CACAO PRIETO
ブルックリンのアーティスト「ソフィアブラックオール」による、旧世紀を思わせる美しくユニークなイラストのポストカードがチョコレートに付属。一番人気は『Almond&Salt』のクラッシュチョコレート。
Chocolate Naive
自然豊かなリトアニアを拠点としたビーントゥバーチョコレートブランド。
ショコラティエのドマンタス・ウジェパリスは、「チョコレートは僕自身の人生のようだ。独創的な大人になるまでずっとそばにいる相棒だ。」と語ります。強いこだわりと愛着を持ったショコラティエの作品は、きっと甘くて苦いはず。
FEITORIA DO CACAO
ポルトガルで唯一ビーントゥバーを作るブランドで、生産者はポルトガル人のショコラティエと日本人の女性。
日本語のオンラインショップでは限定バレンタインギフトセットも売られますが、生産数が少ないためすぐに売り切れてしまうので気になる方はお早めに!
Dick・Taylar CRAFT CHOCOLATE
出典:クロンティップ
元木工職人の男性ふたりが2010年にスタートし、今アメリカで注目されるビーントゥバーチョコレートブランドの一つで数々の国際アワードも受賞している実力派。生産者のディックとテイラーのおすすめの食べ方は、ビールと合わせること。
例えば『72%ベリーズ・トレド』は、「Anchor IPA(Anchor Brewing)」によく合うんだとか。
Emily’s Chocolate
目黒区奥沢にあるビーントゥバーチョコレートショップ。パッケージがカラフルなエアメールのようになっており、ポップなデザインがかわいい。
丁寧に作られているので生産数が追いつかず、いつも売れ切れ状態が続いているとのこと。バレンタインにゲットしたい方はマメにチェックを。
どれも自分で食べたくなってしまうチョコレートばかりですね! まずはお気に入りのブランドのカカオ豆の産地ごとに食べ比べをして、ぴったりの一枚を見つけてみてください。