「おいしい」「クリスマスにいい」 業務スーパーのスイーツ『ショコトーネ』を食べてみた
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
イタリアの伝統的なクリスマススイーツに『パネトーネ』という菓子パンがあります。
ミラノ発祥とされていて、酵母『パネトーネ種』を使った生地にドライフルーツを練りこんで焼き上げたものです。
『大きなパン』という意味もあり、イタリアでは1kgサイズが一般的で、3kgや5kgを超えるものもあるのだとか。
おいしい伝統菓子だと聞き、筆者も一度食べてみたいと思っていたのですが、いきなり大きなものを購入する勇気があませんでした。
そんな中、業務スーパーにて手のひらサイズの『ショコトーネ』が販売されているのを発見。税込み203円と手頃な価格です。
パネトーネのチョコレートバージョンである『ショコトーネ』。早速購入して食べてみたので、レポートします。
業務スーパーで買える『ショコトーネ』の味は?
業務スーパーで買える『ショコトーネ』は重さ100g。カップケーキサイズの小さな焼き菓子で、ドライフルーツの代わりにチョコレートが練りこまれています。
パッケージは小さなギフトボックスのようで、クリスマスのちょっとしたプレゼントに渡せば喜ばれそうです。
かわいらしい箱ですが、どこから開ければよいのだろうかと迷っていると『Open from the bottom』の文字が。
底を開いて無事『ショコトーネ』を取り出せました。
直径、高さはともに7~8cm程度。薄い紙の焼き型が付いているので、はがして食べましょう。
カットしてみると、中にもしっかりチョコレートが入っています。
そのままでも食べられますが、パッケージには軽くトーストするとよりおいしくなると書いてあるので、オーブントースターで少し焼いてみました。
甘い香りが漂ってきて食欲をそそります…!
少し焼き色が付いた『ショコトーネ』は、食べてみると香ばしく、溶け出したチョコレートでしっとりとした食感になっていました。
生地やチョコレートは思ったより甘さ控えめで、おやつのほか軽食にもなりそうです。
業務スーパーで買える、手のひらサイズの『ショコトーネ』。寒い冬の日に温めて食べてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]