セルフレジの使い方が分からず謝る客に「なんなの」 店員の愚痴かと思いきや?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
近年、コンビニやスーパーなどで見かけることが多くなったセルフレジ。
会計の時間が短縮できるなどのメリットがある一方で、機械に慣れてない人は、使い方が分からず戸惑ってしまうこともあるでしょう。
結局、店員に頼ることになり「セルフレジがあるのに時間を取らせて申し訳ない」と考えてしまいませんか。
セルフレジのやり方が分からない客に「なんなの?」
コンビニ店員の、うたたた寝(@Shoutaro_Senpai)さんは、セルフレジの使い方が分からない客に「ごめんなさい」と謝られたことがあるそうです。
うたたた寝さんは、謝られた際に感じたことをTwitterに投稿しました。
「コンビニでセルフレジの使い方が分からなくて『ごめんなさい』って謝ってくる客って、なんなの」
人件費削減の意図もあるセルフレジ。設置されているからには、しっかり使ってほしいと憤った…ワケではありません!
この後に続く言葉に、誰もがうなることでしょう。
「そのために俺がいるのに」
なんて頼もしい…!
セルフレジの使い方が分からないからといって、有人レジを選ぶのも、やり方を店員に聞くのも、なんとなく気が引けるという人は少なくありません。
うたたた寝さんのような優しい店員ならば、安心して声を掛けられそうですね。
投稿には「かっこよすぎるやろ」「惚れた」「ありがとう」などのコメントが続々と寄せられました。
有人レジで会計をしてくれたり、セルフレジの使い方を教えてくれたりなど、快く対応してくれる店員は、うたたた寝さんのほかにもたくさんいるはず。
申し訳ないと思っていた客も、店員に嫌な顔せず対応してもらえたら、きっと救われることでしょう!
[文・構成/grape編集部]