「クリップを使った便利技です」 企業が紹介した使い道が、目からウロコ!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
主に、プリント類をまとめる時に使うクリップ。
挟む力を利用して、袋を閉じる時に使う人もいるでしょう。
クリップの便利な使い道をTwitterで紹介したのは、シート状製品の製造工程で発生するシワや縮みを除去するためのロールを取り扱っている大阪染織機械株式会社。
クリップを板に打ち付け道具で止めて、持ち手の部分を外すと…。
板に紙やすりを付けると、とても作業がしやすそうです!
普段紙やすりを手に持って作業をしていると、疲れたり、思うように使えなかったりするもの。
そんな時に、こうしてクリップに紙やすりを挟むことで、作業の効率性も上がりそうですね。
ネット上では、「クリップってこんな時にも使えるんだ!」「なかなかお手軽なアイディア!」「目からウロコ!」と多くの人が新たな発見をした様子。
紙やすりを使う機会が多い人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]