母「お手伝いとは…」 キッチンを蹂躙する娘の行動に『体震わせながら笑った』『わかりみがすぎる』
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- hanma_ma
子供には、なんでもお手伝いしたいお年頃があります。特に3〜5歳ごろは自立心が育つ時期といわれ、自分で上手にこなしたい欲が芽生えるのだそう。
Instagramで育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんの長女すいちゃんにもそんな時期が訪れました。
食事の準備をしようとしていると、すいちゃんが笑顔でかけ寄ってきたのですが、その先に待ち受けていたのは…。
お手伝いを申し出てくれたものの、規格外の動きをするすいちゃん…!
米は流し台へ、食材の可食部は消え去り、ボウルの中身は見るも無残な姿となってしまいました。
まるで恨みでもあるかのような目つきと豪快な所作に、思わず笑みがこぼれます。
投稿のコメント欄には共感の声が寄せられていました。
「体震わせながら笑った」
「わかりみがすぎます! せっかく手伝うといってくれているから、断れないですよね」
「大変でしたね…でも面白い!」
「えらい! 私だったらお手伝いさせられない」
ちなみにこの後、弟も参加して仕方なくにんにくを剥いてもらったところ、中身が全部腐ってしまっていたのだそう。
hanemiさんは「この時間なんだったの…」と嘆きますが、子供たちが大きくなったら、きっとこれもいい思い出になることでしょう。
[文・構成/grape編集部]