フライパンがIH対応か忘れた! 企業が紹介した方法に「何このライフハック!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

五徳をラップで包んだら? 放置後の変化に「ウソでしょ」「試してみたい」『五徳』の汚れを放置していませんか。ウタマロと重曹を使った、放置するだけできれいになる掃除術をInstagramの投稿から紹介します。

「放置してただけなのに?」 五徳の汚れがごっそり落ちる裏技に「衝撃受けた」「これは神」ガスコンロに付いた油汚れや焦げ付きを放置していませんか。「面倒だから」と汚れを放置すると、火災を引き起こす可能性もあります。適切な道具と洗剤を使えば汚れを簡単に落とせるので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- @waheifreiz
各家庭のコンロは、IHかガスか、はたまたどちらも使える場合があります。
IHかガスコンロのどちらかだけの場合、フライパンや鍋によっては、使えない物も。
もし今住んでいる自宅がガスコンロで、引っ越し先がIHコンロだった場合、自分が持っている物が使えるかどうか、確認が必要でしょう。
調理用品の企画や販売をしている和平フレイズ株式会社はTwitterアカウント(@waheifreiz)で、持っているフライパンや鍋がIHコンロに対応しているかどうかを見分ける方法を紹介しました。
その方法とは、底面に磁石をくっつけてみること。
IHコンロに対応しているフライパンや鍋の底面には、磁力が通る金属の素材が使われています。
磁石がくっつくかどうかで、IHコンロに対応したものかを見分けることができるのです。
注意点として同社は、「底面積の直径が小さすぎるとIHコンロに反応しないことがある」と説明しています。
また、IHコンロ対応のフライパンや鍋は、ガスコンロにも使えるとのこと。
一方、ガスコンロ専用の物である場合、IHコンロでは使えないとも、同社は説明しています。
同社の投稿に、「何この素晴らしいライフハック!」「新居に引っ越すので助かる…!」といった感謝の声が寄せられました。
引っ越し先でも使えるのに、「IH対応だから無理か」と諦めて捨ててしまうことになれば、もったいないですよね。
持っているフライパンや鍋がIH対応かどうかを忘れた時に、思い出してみてはいかがですか。
【お詫びと訂正 2023年4月12日11時20分】
記事中に掲載した表記につきまして、一部誤りがございました。訂正し、お詫び申し上げます。
[文・構成/grape編集部]