lifestyle

フライパンがIH対応か忘れた! 企業が紹介した方法に「何このライフハック!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

各家庭のコンロは、IHかガスか、はたまたどちらも使える場合があります。

IHかガスコンロのどちらかだけの場合、フライパンや鍋によっては、使えない物も。

もし今住んでいる自宅がガスコンロで、引っ越し先がIHコンロだった場合、自分が持っている物が使えるかどうか、確認が必要でしょう。

調理用品の企画や販売をしている和平フレイズ株式会社はTwitterアカウント(@waheifreiz)で、持っているフライパンや鍋がIHコンロに対応しているかどうかを見分ける方法を紹介しました。

その方法とは、底面に磁石をくっつけてみること。

IHコンロに対応しているフライパンや鍋の底面には、磁力が通る金属の素材が使われています。

磁石がくっつくかどうかで、IHコンロに対応したものかを見分けることができるのです。

注意点として同社は、「底面積の直径が小さすぎるとIHコンロに反応しないことがある」と説明しています。

また、IHコンロ対応のフライパンや鍋は、ガスコンロにも使えるとのこと。

一方、ガスコンロ専用の物である場合、IHコンロでは使えないとも、同社は説明しています。

同社の投稿に、「何この素晴らしいライフハック!」「新居に引っ越すので助かる…!」といった感謝の声が寄せられました。

引っ越し先でも使えるのに、「IH対応だから無理か」と諦めて捨ててしまうことになれば、もったいないですよね。

持っているフライパンや鍋がIH対応かどうかを忘れた時に、思い出してみてはいかがですか。

【お詫びと訂正 2023年4月12日11時20分】

記事中に掲載した表記につきまして、一部誤りがございました。訂正し、お詫び申し上げます。


[文・構成/grape編集部]

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

炊飯器の写真

炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 炊飯器のメーカーにもよりますが、一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。

出典
@waheifreiz

Share Post LINE はてな コメント

page
top