おもちゃで遊ぶ猫のしぐさに「確信犯」の声 ついつい許しちゃうかわいい「癖」とは?
公開: 更新:


【犬吸い】 寝ている愛犬に犬吸いする娘 『達人』のようなスタイルに「なかなか大物だ!」「師範代になる日も近そう」複数匹の愛犬たちと暮らす、@yamanookukaraさんの娘さんは、3歳にしてすでに『犬吸い』にハマっているのだとか。 「犬吸いを極めた3歳児」というコメントを添えて、Xで投稿した娘さんの姿がこちらです!

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
ペットの何気ないしぐさは、飼い主の心を癒やしてくれるもの。
「手がかかるなぁ」と思いつつも、ついつい甘やかしてしまう人も多いのではないでしょうか。
こちらは猫漫画家として活動中のいとしのふとし(itoshinofutoshi)さんの体験エピソードです。
おもちゃで遊ぶ飼い猫が、なぜか1分ごとに呼び付けてきて…。
わざわざ隙間の近くで遊ぶふとしくん。自分でおもちゃを隙間に入れて飼い主さんを呼び付けるとは…とても頭がいいですね! 大好きな飼い主さんも、一緒に遊んでいるつもりなのかもしれません。微妙にあざとい雰囲気もありますが、かわいらしいペットがやること。「あざといは正義!」なのでしょう。
いとしのふとしさんの投稿に対して、Instagram上では、
・うちの子もボールが隙間に入って呼びます。確信犯。
・それ分かります。面白いですよね。
といったコメントが寄せられています。
いとしのふとしさんによると、「取れそうなとこにあってもとりあえず呼び付けるようになってきました」とのこと。もしかしたら、「おもちゃではしゃぐ」「隙間に入れる」「飼い主さんを呼んで取ってもらう」までが、遊びの流れなのかもしれません。
忙しい時には「自分で取れるでしょ!」と思ってしまいがちですが、これも猫と暮らす魅力の1つ。とにかくかわいいしぐさに、何度でもリクエストに応えてしまいそうですね…!
[文・構成/grape編集部]