入浴中、お風呂の鏡がくもる…そんな時は? 簡単な対処法に「参考になる!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
入浴中に浴室の鏡がくもってしまい、何度もシャワーをかけた経験はありませんか。
鏡を普段からきれいに手入れしていても、入浴中は湯気で白くなってしまうでしょう。
水まわりの住宅総合機器メーカーであるTOTO株式会社は、Instagramで『鏡をくもりにくくする方法』を紹介していました。
TOTOが教える、鏡をくもりにくくする方法
お風呂に入っている際、鏡がくもってしまった時は…なんと普段使っている、せっけんやシャンプーで解決できるといいます!
やり方はとても簡単。まずは、せっけんまたはシャンプーをほんの少し手につけます。
そして、水をつけて手のひらでせっけんやシャンプーを泡立てて、そのまま鏡に塗ってください。
あとは、サッと水をかければOK。完全には流さず、泡がちょっと残るくらいにするのがポイントだといいます。
これだけで、普段よりも鏡がくもりにくくなるのだとか!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
なお、入浴後はシャワーでしっかりと鏡を洗い流すことと、週に1回はスポンジと浴室用中性洗剤で鏡を洗うことが大事なのだそうです。
身近なアイテムで簡単にできるので、試してみたくなりますね!
この投稿を見て「参考になった」という人は多かった模様。
もし、まだこの方法を試したことがないという人がいたら、お風呂でやってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]