スーパーで働くパート年配女性の『もう1つの顔』 展開に「めっちゃ分かる」「そりゃビビるわ!」
公開: 更新:


混雑するレジで怒鳴る男性客 店員の叫んだ一言が?「これは笑うわ」「グッジョブ!」店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、...

『日傘』をレジに持ってきた年配男性客 恥ずかしそうにしていた理由が?なぜかレジでソワソワする年配の男性客。飛び出た一言に、店員がビックリ!
- 出典
- yoka9003
職場での実体験を元に、創作漫画『私はパートのオバちゃんです』を描いている、yoka(yoka9003)さん。
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働くパートのスタッフによる賑やかな日常や、仕事上での『あるある』は、接客業経験者からも共感の声が寄せられています。
『パートのおばちゃん』たちの過去に驚き!
2児の母親であり、昼はスーパーの製造加工部門冷蔵部署で働く、40歳の主人公。
そんなある日、主人公はいつも穏やかな同僚たちの『裏の顔』と『過去』を知ることになるのです…!
※作中の人物や施設、業務内容等はフィクションです。
今の職場では、レジ打ちや品出し、事務作業といった業務をしている、パートの同僚たち。
しかし彼女たちは、この職場に来るまでは警察官やルポライター、法律事務職員などとして活躍しており、さまざまなスキルを持っていたのです!
職種が変わっても、今まで培ってきたスキルを違う形で活用している模様。元・警察官の藤原さんは、叱る時に警察官としてのスキルを活かしているようです。
自身の経験から、「ひそかに、スーパーは人材の宝庫ですよ」とコメントする、作者のyokaさん。
ある意味、どんな戦隊ヒーローよりも頼りになりそうな『パートレンジャー』に、漫画を読んだ人から共感の声が寄せられました。
・『パートレンジャー』のメンバーが濃すぎる!おばちゃんたち、強いぞ!
・めっちゃ分かる!そして、普段は優しい人が実は一番怒ると怖いのも『あるある』。
・そりゃビビるわ!本当に、パートのおばちゃんは人生経験も豊富で侮れない。
『人に歴史あり』という言葉があるように、主人公の周囲にいるパートの同僚たちにも、それぞれ異なった人生の歩みがあります。
スーパーでの仕事も、歴史の1ページとして刻まれていくのでしょう…!
[文・構成/grape編集部]