絵心がなくてもバッチリ! 誰でも簡単に「キャラトースト」が作れる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
手軽に食べられるトースト。忙しい朝の時間には、かなり助かる料理です。子供の朝食にトーストを出す家庭も多いのではないでしょうか。
そんなトースト、毎回代わり映えのしないバターやジャムなどで出し続けていると、さすがに子供も飽きてしまいます。
そこでちょっとした準備をしておくだけで、子供も喜ぶトーストが作れる方法をご紹介します。
スマホやタブレットがあればOK! 誰でも簡単にかわいいキャラクターの焼き目が作れる裏技です。
絵が苦手でも大丈夫! トーストにかわいいキャラクターのシルエットが写せる
「キャラトースト」をご存じでしょうか。アルミホイルを使って、好きなキャラクターの柄が焼き目になるというトーストです。
仕組みは単純で、アルミホイルに好きなキャラクターを描き、その形に合わせてハサミで型を切り取ります。そのキャラクターをかたどったアルミホイルを食パンの上に乗せたままトースターで焼くことで、アルミホイルの部分が焼かれず、キャラクターが浮かび上がるというものです。
一見簡単そうに思えますが、1つだけ落とし穴があります。最初に描く絵がベースになるので、大前提として絵が上手くないとかわいいキャラトーストができないのです。
そんな絵が苦手な人でも簡単にキャラトーストが作れる方法をご紹介します。
まず用意するのは、スマホかタブレット。そしてキッチンペーパーとペンです。次にスマホかタブレットに、トーストに写したいキャラクターの画像を表示させ、画面の明るさを最大にします。
そうしたらキッチンペーパーを上に乗せて、そのままペンでなぞるだけ! これで絵が苦手な人でも簡単にキャラクターが描けるのです。
あとは、アルミホイルの上に先ほど描いたキッチンペーパーを乗せて、キャラクターに合わせて切っていきます。このときクリップなどで固定すると、アルミホイルとキッチンペーパーがズレずに切りやすくなりますよ。
これで準備は完了です。最後に、食パンの上にアルミホイルを乗せてトーストするだけ!
焼き上がったら、チョコやジャムなどで装飾するのもアリですね。
キャラクターにかたどったアルミホイルをジッパー付き保存袋などに入れて溜めておけば、いつでも好きなキャラトーストができます。
ぜひ子供と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。代わり映えしなかったトーストが、簡単に華やかになります。
[文・構成/grape編集部]