絵心がなくてもバッチリ! 誰でも簡単に「キャラトースト」が作れる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
手軽に食べられるトースト。忙しい朝の時間には、かなり助かる料理です。子供の朝食にトーストを出す家庭も多いのではないでしょうか。
そんなトースト、毎回代わり映えのしないバターやジャムなどで出し続けていると、さすがに子供も飽きてしまいます。
そこでちょっとした準備をしておくだけで、子供も喜ぶトーストが作れる方法をご紹介します。
スマホやタブレットがあればOK! 誰でも簡単にかわいいキャラクターの焼き目が作れる裏技です。
絵が苦手でも大丈夫! トーストにかわいいキャラクターのシルエットが写せる
「キャラトースト」をご存じでしょうか。アルミホイルを使って、好きなキャラクターの柄が焼き目になるというトーストです。
仕組みは単純で、アルミホイルに好きなキャラクターを描き、その形に合わせてハサミで型を切り取ります。そのキャラクターをかたどったアルミホイルを食パンの上に乗せたままトースターで焼くことで、アルミホイルの部分が焼かれず、キャラクターが浮かび上がるというものです。
一見簡単そうに思えますが、1つだけ落とし穴があります。最初に描く絵がベースになるので、大前提として絵が上手くないとかわいいキャラトーストができないのです。
そんな絵が苦手な人でも簡単にキャラトーストが作れる方法をご紹介します。
まず用意するのは、スマホかタブレット。そしてキッチンペーパーとペンです。次にスマホかタブレットに、トーストに写したいキャラクターの画像を表示させ、画面の明るさを最大にします。
そうしたらキッチンペーパーを上に乗せて、そのままペンでなぞるだけ! これで絵が苦手な人でも簡単にキャラクターが描けるのです。
あとは、アルミホイルの上に先ほど描いたキッチンペーパーを乗せて、キャラクターに合わせて切っていきます。このときクリップなどで固定すると、アルミホイルとキッチンペーパーがズレずに切りやすくなりますよ。
これで準備は完了です。最後に、食パンの上にアルミホイルを乗せてトーストするだけ!
焼き上がったら、チョコやジャムなどで装飾するのもアリですね。
キャラクターにかたどったアルミホイルをジッパー付き保存袋などに入れて溜めておけば、いつでも好きなキャラトーストができます。
ぜひ子供と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。代わり映えしなかったトーストが、簡単に華やかになります。
[文・構成/grape編集部]