山崎製パンが教えるカリふわのバタートーストレシピに「これぞ極上の一枚」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- 山崎製パン
カリカリとした食感とバターの香りが食欲をそそる、朝食の定番『バタートースト』。
トースターでトーストを作るのが一般的ですが、山崎製パンの公式サイトによると、フライパンを使えば絶品のバタートーストが作れるそうです。
山﨑製パンの公式サイトに掲載されている、バタートーストの作り方を参考に実際に作ってみました。
山﨑製パン直伝! フライパンバタートーストの作り方
山﨑製パンが販売している『ロイヤルブレッド』を使って作ってみます。
用意するものは、4枚切りのロイヤルブレッドとバターだけです。厚みのある4枚切りの食パンを使うことで、バターをしっかりと染み込ませられます。
まず4枚切りのロイヤルブレッドの表面に、十字の切り込みを入れてください。
次にバターを入れたフライパンを火にかけ、バターが溶けたタイミングで食パンを焼き始めます。
この時切り込みを入れた面を下にしましょう。
焼き色が付いたら一度食パンを取り出します。再びバターをフライパンで溶かして、裏面を焼けば完成です。
バターは食パンを焼いてから塗るのが一般的です。しかし上記で紹介したように、溶かしたバターの上に食パンを置いて焼けば、バターの油によって表面をカリカリに焼き上げられます。
さらに十字の切り込みを入れておくことでバターが中まで染み込み、ひと口食べた時に『ジュワッ』とバターが溶け出す食感を楽しめるでしょう。
実際にこのやり方で食パンを焼いてみたところ、いつものバタートーストとは比べものにならないほどおいしい一品に仕上がりました。もはや別の料理といっても過言ではありません。
バターの香ばしさが口いっぱいに広がり、なくなるのが惜しくなるほど一瞬でやみつきになりました。
絶品バタートーストをさらにおいしく食べるには
山﨑製パンの公式サイトでは、バタートーストをさらにおいしく食べるポイントも紹介しています。
溶かしたバターの中に食パンを入れて焼くという驚きのレシピ。これまでとは違うバタートーストの味わいを堪能してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]