lifestyle

「ビジュ強すぎ」「さすが名古屋」 喫茶店の『小倉トースト』が想像以上だった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小倉トースト

朝、コーヒーを注文すると、トーストやゆで卵が付いてくる『モーニングサービス』。

近年は全国の飲食店でこうしたサービスが展開されていますが、元は、愛知県名古屋市周辺の地域で根付いていた、喫茶店文化が広まったものともいわれています。

名古屋の喫茶店で提供されるトーストの中でも、定番なのが『小倉トースト』。

カリッと焼いた食パンに、小倉あんやクリーム、バターなどがのったボリュームあるひと皿です。店によって、あんの量や甘さの違いなどさまざまな個性が見られるでしょう。

ゴールデンウィーク限定の『小倉トースト』がすごい!

同市の魅力や情報を発信している、おいでよ名古屋(@oinagoya)さん。

同市北区大曽根にある『大曽根商店街』の『喫茶はじまり』で、とんでもないメニューを発見したといいます。Xに写真を投稿したところ、驚く人が相次ぎました。

2025年4月26日~5月6日の期間、限定発売されている一品とは…こちらをご覧ください!

小倉トースト
小倉トースト

でっかいタケノコ…ではなく、山盛りの小倉トースト!

同店でゴールデンウィークの間だけ食べられるのは、厚切りトーストに「これでもか!」というくらい、たっぷりのあんこがのった、『どえりゃあ盛』でした。

もはやトーストよりも、あんこを食べることがメインとなっており、甘党にはたまらないひと皿ですよね!

追加トーストを購入できるほか、客の血糖値上昇を配慮して、食前のサラダが付いてくるところなど、店のサービス精神を感じられます。

投稿には多数の『いいね』とコメントが寄せられていました。

・なんだこれ、ビジュアルが強すぎる!

・株式会社明治のお菓子『たけのこの里』が巨大になったのかと思った。

・名古屋のこういうぶっ飛んでいるところが好き。

・すでに予約済みです!ふふふっ。

『どえりゃあ盛』は前日までに予約をしておくのがおすすめとのこと。

期間中に近くを訪れる機会があれば、ぜひ足を運んで食べてみてください!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

バター

バター1箱、買ったらすぐやる 現役シェフの投稿に「天才」「これならできそう」現役シェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さんが、おすすめのバターの保存方法を紹介。料理に使いたい時にすぐに取り出せる方法が?

出典
@oinagoya

Share Post LINE はてな コメント

page
top