四兄弟を育てる母親 トイレでの光景に「声出して笑った」「めっちゃ分かる」の声
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- ideaizo
忙しい日々を送っていても、トイレの間くらいはゆっくりしたいもの。
個室で過ごす1人の時間は、さまざまな面倒事から一瞬だけ開放され、リラックスできます。
しかし、子育て中となるとトイレの中ですら自由にならず…。
4兄弟を育てる、いであい(ideaizo)さんが、Instagramに投稿したエピソードをご覧ください。
次から次へとトイレにやってくる4兄弟!
次男とケンカをして泣く三男をなぐさめたり、次男の音読を確認したり、四男が道半ばでウォシュレットを発動させたり、長男が意味もなく探しにきたり…。
こんな状況では、落ち着いて用を足すこともできませんね。
「子育てをするようになって、1人で用を足せる幸せに気付いた」とつづる、いであいさん。
ゆっくりとトイレにこもれるようになるまで、残念ながらしばらくかかりそうですね!
いであいさんの作品には、共感の声などが寄せられました。
・激しく共感しました。うちの息子達はスパーンッてドアを開けて普通に話してきます。
・分かる!鍵をかけても10円玉で開けてきます。母親のプライベートのなさといったら…。
・声を出して笑いました!4人まとめてかわいすぎです。
・何もかもがツボです。うちの1歳児もトイレの扉が壊れるくらいにバンバン叩きます。
子供は、いつもそばにいる親の姿が見えないと、なんとなく不安だったり、さびしかったりするものなのかもしれません。
付き合わされる親は大変だけれど、いつか子供が成長した時に、賑やかなトイレの時間を懐かしく思う日が来るのでしょうね!
[文・構成/grape編集部]