trend

日本語で家族を紹介すると? ドイツ人女性の放ったひと言が衝撃 「その日本語どこで覚えた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

外国人にとって『習得が難しい言語の1つ』といわれる、日本語。

日本語が難しいとされる理由の1つに、場面や接する相手によって言葉を使い分けることが挙げられます。

 

同じ意味でも、言葉の表現が複数あるケースが多く、日本語を勉強中の外国人はよく混乱してしまうのだとか。

ドイツ人女子のまさかの日本語

漫画家の野宮レナ(rena_cocco)さんは、海外旅行が趣味で、多くの外国人の友人たちとのコミュニケーションで得た情報などを発信しています。

ドイツ人のミンちゃんと日本語で会話している時に、ついびっくりしてしまったこととは…。

「私の、ジジィとババァだ」

家族写真を見せて祖父母を紹介してくれた、ミンちゃん。

かわいらしい女性から、突然乱暴な呼び方が飛び出すとは思わず、野宮さんはギョッとしてしまったそうです。

祖父、祖母を親しみを込めて呼ぶ場合は、『おじいちゃん、おばあちゃん』『ジィジ、バァバ』などがありますが、まさかのチョイスに笑いが込み上げますね…!

野宮さんによると、ミンちゃんはゲームのおじいさんキャラクターが自分のことを『ジジィ』と呼んでいたことから、この言葉を覚えたといいます。

自分の母国語ではない言葉を使って話すのは難しく、努力のいることです。

いろいろな失敗を重ねながらも、日本語を一生懸命学んでいる外国人を見ると、エールを送りたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
rena_cocco

Share Post LINE はてな コメント

page
top