ニューバランスのスニーカーの間違った洗い方 「こうなってしまうのか…」 By - grape編集部 公開:2023-06-08 更新:2023-06-08 Amazonニューバランス楽天 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 多くの人に愛されている『New Balance(ニューバランス)』のスニーカー。特にアジア製で価格帯も手頃なCM996やML574は、街中でも履いている人を多く見かけるモデルです。 ただ、天然皮革が使われているため、洗い方には注意が必要なスニーカーといえます。 ニューバランスのスニーカーは、どのように洗えばいいのか、水洗いや洗濯機で洗うとどうなってしまうのかなど、洗い方について深掘りしていきましょう。 目次 1. ニューバランスのスニーカー 公式の洗い方は?1.1. ニューバランススニーカーの洗い方:天然皮革1.2. ニューバランススニーカーの洗い方:人工皮革(シンセティックレザー)1.3. ニューバランススニーカーの洗い方:織布1.4. 日ごろのお手入れも長持ちさせる秘訣2. ニューバランスのスニーカーを洗濯機や水洗いをしたらどうなるの?2.1. ニューバランスのスニーカー:水洗い2.2. ニューバランスのスニーカー:洗濯機洗い3. ニューバランスのスニーカーの洗い方 まとめ ニューバランスのスニーカー 公式の洗い方は? ニューバランスの公式サイトでは、アッパーの素材によって違った洗い方をおすすめしています。 アッパーに天然皮革が使用されている場合や人工皮革が使われている場合など、一つひとつ見ていきましょう。 ニューバランススニーカーの洗い方:天然皮革 CM996やML574などは、アッパーの素材に天然皮革が使用されているため、洗い方に注意が必要です。 Amazonで見る 楽天市場で見る 激しい色落ちや皮革の硬化などの原因になるとして、公式は「洗濯をしてはいけない」と注意を促しています。 そのため、スエードなどが使われているCM996などは、まず硬めのブラシを使って起毛するように優しく汚れをかき出しましょう。 その後、スエード用クリーナーを使用して、残った汚れを落としていきます。 スエード以外の天然皮革の場合は、シュークリーナーを布などに付けて全体的に拭いていきましょう。 これだけで、かなり汚れを落とせるようです。 Amazonで見る 楽天市場で見る ニューバランススニーカーの洗い方:人工皮革(シンセティックレザー) 人工皮革の場合も洗濯はNGで、シュークリーナーでの洗浄を推奨しています。 シュークリーナーを使用した後は、しっかりと洗剤を落とすように心がけましょう。 ニューバランススニーカーの洗い方:織布 アッパーに織布が使われている場合は、水洗いすることが可能なようです。 市販のスニーカー用洗剤とぬるま湯を使って、汚れをしっかりと落としていきましょう。漂白剤などの使用は、変色することがあるので注意が必要です。 汚れを落としたら、しっかりと洗剤を落とすように、十分にすすぎ洗いをします。洗剤が残っていると、こちらも変色の原因となるようです。 すすぎが終わったら、風通しのよい日陰で自然乾燥させましょう。 直射日光や乾燥機などで乾燥させると、変形や縮み、ソール剥離の原因となります。 なお、水洗いが可能でも、洗濯機を使うと繊維組織を傷めることがあるとのこと。手洗い程度にとどめておいたほうがいいでしょう。 日ごろのお手入れも長持ちさせる秘訣 ニューバランスのスニーカーに限りませんが、履いた後に軽くブラシで汚れをかき出し、陰干しをしてから湿気の少ないところで保管するといった、ちょっとしたお手入れをするだけで寿命が延びるようです。 また、洗い方と同様、保管方法も気を付けたほうがいいといいます。 高温多湿な場所での保管は、劣化を早める原因となるので避けるようにしましょう。 特に車の中に靴を常備している人は要注意。高温多湿となる車内での保管は、短期間でソールの剥離などが発生する原因となるようです。 ニューバランスのスニーカーを洗濯機や水洗いをしたらどうなるの? 皮革が使われている場合、ニューバランスの公式は水洗いを推奨していません。ましてや洗濯機で丸洗いなんてもってのほかです。 とはいえ、汚れがひどい時などは丸洗いしてしまいたい衝動に駆られる時もあるでしょう。 そこで天然皮革のスエードが使われている、CM996で実験をしてみました。 実際に水洗いや洗濯機を使用することで、どのような結果になるのでしょうか。 ニューバランスのスニーカー:水洗い まず、全体を濡らしたCM996をたわしを使って表面を軽くこするように洗う、水洗いを行っていきます。 これだけでも汚れが落ちているようで、だんだんと水が濁ってきていることが分かりました。 水を取り替え、揉み洗いをしながら汚れを落としていきます。洗濯機に入れて脱水し、外に干して乾かした状態がこちらです。 特に色落ちなどもなく、きれいになっているように感じます。スエードの部分を触ってみると、若干毛が倒れている感じはしますが、それほど傷みはないようです。 次に、少量の洗濯用洗剤を使用して、揉み洗いをしてみます。汚れが気になる部分は、軽く泡立つくらいたわしでこすり洗いをしました。 ある程度洗ったところで、もう一度揉み洗いをして洗剤や汚れをしっかりと落としていきます。すると少し気になることが。 水洗いをした時よりも、水の色が黒っぽい感じに濁っているのです。 若干の違いではありますが、水洗いの時とは水の色が違うように感じます。 左が水洗い、右が洗剤使用 十分にすすいだ後、水洗いの時と同じく洗濯機を使って脱水。外に干して乾いた状態がこちらです。 結果としては、水洗いなら傷みはそれほど感じないものの、洗剤を使うと色落ちしている可能性が見られたのでおすすめはできません。 ニューバランスのスニーカー:洗濯機洗い 次に試したのが、コインランドリーなどで見かけるシューズ用の洗濯機。 大型ブラシの付いた洗濯機に、丸ごとCM996を突っ込みます。 洗濯が始まると、ブラシで靴をこすっている音が!強めにブラシをかけているような音に「かなり靴が傷むのでは」と一抹の不安を感じました。 数十分すると洗濯が終了。 次に脱水をするためにフタを開けて、靴の向きを変えます。洗濯する時とは逆にアッパー部分を外側に向けましょう。 2分間の脱水が完了してもまだ水に濡れている感じはしますが、特に靴に傷みなどはないように見えます。 そのまま陰干しすることもできますが、せっかくなので乾燥機にかけてみましょう。 ドライヤーのような音とともに、20分の乾燥が始まります。 20分の乾燥が終わった状態がこちら。 熱風が直接かかる内部は乾燥しているようですが、外側のアッパーなどはまだ少し湿り気があり、完全に乾燥しているとはいいがたい状態です。そのまま履いても大丈夫でしょうが、念のため1日ほど陰干ししたほうがいいでしょう。 洗濯前と比べてみても、それほどアッパーのスエードが傷んでいるようには見えませんでした。 多少スエードの毛が寝てしまっているように感じますが、履いているうちにまた元に戻りそうな感じです。もっと傷みが見えると思っていただけに、この結果には驚きました。 とはいえ、洗濯中の音を聞く限りでは、何度も洗濯機で洗うことでだいぶダメージは蓄積されてしまうでしょう。 また、洗濯機での洗浄は洗剤を使用しています。 洗剤を使った水洗いの時と同様に色落ちしている可能性があるので、頻繁な使用には注意が必要かもしれません。 ニューバランスのスニーカーの洗い方 まとめ ニューバランスの定番スニーカーの1つ、CM996をさまざまな方法で洗浄してみました。 結果としては、やはり公式が推奨する洗浄用のクリーナーを使った方法が、1番靴へのダメージが少なくないように感じます。 水洗いや洗濯機洗いをすると靴がきれいになることは間違いありませんが、多少なりとも色落ちや傷みがみられました。皮革が使用されている靴は、避けたほうがいい洗い方といえるでしょう。 また、洗い方も大切ですが、普段からのちょっとした手入れも重要なようです。 履いたらブラッシングをし、陰干しをしたら湿気の少ないところに保存するようにしましょう。 そうすることで、お気に入りの靴を長く履くことができますよ。 [文・構成/grape編集部] 出典 Amazon/楽天市場 Share Post LINE はてな コメント
多くの人に愛されている『New Balance(ニューバランス)』のスニーカー。特にアジア製で価格帯も手頃なCM996やML574は、街中でも履いている人を多く見かけるモデルです。
ただ、天然皮革が使われているため、洗い方には注意が必要なスニーカーといえます。
ニューバランスのスニーカーは、どのように洗えばいいのか、水洗いや洗濯機で洗うとどうなってしまうのかなど、洗い方について深掘りしていきましょう。
ニューバランスのスニーカー 公式の洗い方は?
ニューバランスの公式サイトでは、アッパーの素材によって違った洗い方をおすすめしています。
アッパーに天然皮革が使用されている場合や人工皮革が使われている場合など、一つひとつ見ていきましょう。
ニューバランススニーカーの洗い方:天然皮革
CM996やML574などは、アッパーの素材に天然皮革が使用されているため、洗い方に注意が必要です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
激しい色落ちや皮革の硬化などの原因になるとして、公式は「洗濯をしてはいけない」と注意を促しています。
そのため、スエードなどが使われているCM996などは、まず硬めのブラシを使って起毛するように優しく汚れをかき出しましょう。
その後、スエード用クリーナーを使用して、残った汚れを落としていきます。
スエード以外の天然皮革の場合は、シュークリーナーを布などに付けて全体的に拭いていきましょう。
これだけで、かなり汚れを落とせるようです。
Amazonで見る
楽天市場で見る
ニューバランススニーカーの洗い方:人工皮革(シンセティックレザー)
人工皮革の場合も洗濯はNGで、シュークリーナーでの洗浄を推奨しています。
シュークリーナーを使用した後は、しっかりと洗剤を落とすように心がけましょう。
ニューバランススニーカーの洗い方:織布
アッパーに織布が使われている場合は、水洗いすることが可能なようです。
市販のスニーカー用洗剤とぬるま湯を使って、汚れをしっかりと落としていきましょう。漂白剤などの使用は、変色することがあるので注意が必要です。
汚れを落としたら、しっかりと洗剤を落とすように、十分にすすぎ洗いをします。洗剤が残っていると、こちらも変色の原因となるようです。
すすぎが終わったら、風通しのよい日陰で自然乾燥させましょう。
直射日光や乾燥機などで乾燥させると、変形や縮み、ソール剥離の原因となります。
なお、水洗いが可能でも、洗濯機を使うと繊維組織を傷めることがあるとのこと。手洗い程度にとどめておいたほうがいいでしょう。
日ごろのお手入れも長持ちさせる秘訣
ニューバランスのスニーカーに限りませんが、履いた後に軽くブラシで汚れをかき出し、陰干しをしてから湿気の少ないところで保管するといった、ちょっとしたお手入れをするだけで寿命が延びるようです。
また、洗い方と同様、保管方法も気を付けたほうがいいといいます。
高温多湿な場所での保管は、劣化を早める原因となるので避けるようにしましょう。
特に車の中に靴を常備している人は要注意。高温多湿となる車内での保管は、短期間でソールの剥離などが発生する原因となるようです。
ニューバランスのスニーカーを洗濯機や水洗いをしたらどうなるの?
皮革が使われている場合、ニューバランスの公式は水洗いを推奨していません。ましてや洗濯機で丸洗いなんてもってのほかです。
とはいえ、汚れがひどい時などは丸洗いしてしまいたい衝動に駆られる時もあるでしょう。
そこで天然皮革のスエードが使われている、CM996で実験をしてみました。
実際に水洗いや洗濯機を使用することで、どのような結果になるのでしょうか。
ニューバランスのスニーカー:水洗い
まず、全体を濡らしたCM996をたわしを使って表面を軽くこするように洗う、水洗いを行っていきます。
これだけでも汚れが落ちているようで、だんだんと水が濁ってきていることが分かりました。
水を取り替え、揉み洗いをしながら汚れを落としていきます。洗濯機に入れて脱水し、外に干して乾かした状態がこちらです。
特に色落ちなどもなく、きれいになっているように感じます。スエードの部分を触ってみると、若干毛が倒れている感じはしますが、それほど傷みはないようです。
次に、少量の洗濯用洗剤を使用して、揉み洗いをしてみます。汚れが気になる部分は、軽く泡立つくらいたわしでこすり洗いをしました。
ある程度洗ったところで、もう一度揉み洗いをして洗剤や汚れをしっかりと落としていきます。すると少し気になることが。
水洗いをした時よりも、水の色が黒っぽい感じに濁っているのです。
若干の違いではありますが、水洗いの時とは水の色が違うように感じます。
左が水洗い、右が洗剤使用
十分にすすいだ後、水洗いの時と同じく洗濯機を使って脱水。外に干して乾いた状態がこちらです。
結果としては、水洗いなら傷みはそれほど感じないものの、洗剤を使うと色落ちしている可能性が見られたのでおすすめはできません。
ニューバランスのスニーカー:洗濯機洗い
次に試したのが、コインランドリーなどで見かけるシューズ用の洗濯機。
大型ブラシの付いた洗濯機に、丸ごとCM996を突っ込みます。
洗濯が始まると、ブラシで靴をこすっている音が!強めにブラシをかけているような音に「かなり靴が傷むのでは」と一抹の不安を感じました。
数十分すると洗濯が終了。
次に脱水をするためにフタを開けて、靴の向きを変えます。洗濯する時とは逆にアッパー部分を外側に向けましょう。
2分間の脱水が完了してもまだ水に濡れている感じはしますが、特に靴に傷みなどはないように見えます。
そのまま陰干しすることもできますが、せっかくなので乾燥機にかけてみましょう。
ドライヤーのような音とともに、20分の乾燥が始まります。
20分の乾燥が終わった状態がこちら。
熱風が直接かかる内部は乾燥しているようですが、外側のアッパーなどはまだ少し湿り気があり、完全に乾燥しているとはいいがたい状態です。そのまま履いても大丈夫でしょうが、念のため1日ほど陰干ししたほうがいいでしょう。
洗濯前と比べてみても、それほどアッパーのスエードが傷んでいるようには見えませんでした。
多少スエードの毛が寝てしまっているように感じますが、履いているうちにまた元に戻りそうな感じです。もっと傷みが見えると思っていただけに、この結果には驚きました。
とはいえ、洗濯中の音を聞く限りでは、何度も洗濯機で洗うことでだいぶダメージは蓄積されてしまうでしょう。
また、洗濯機での洗浄は洗剤を使用しています。
洗剤を使った水洗いの時と同様に色落ちしている可能性があるので、頻繁な使用には注意が必要かもしれません。
ニューバランスのスニーカーの洗い方 まとめ
ニューバランスの定番スニーカーの1つ、CM996をさまざまな方法で洗浄してみました。
結果としては、やはり公式が推奨する洗浄用のクリーナーを使った方法が、1番靴へのダメージが少なくないように感じます。
水洗いや洗濯機洗いをすると靴がきれいになることは間違いありませんが、多少なりとも色落ちや傷みがみられました。皮革が使用されている靴は、避けたほうがいい洗い方といえるでしょう。
また、洗い方も大切ですが、普段からのちょっとした手入れも重要なようです。
履いたらブラッシングをし、陰干しをしたら湿気の少ないところに保存するようにしましょう。
そうすることで、お気に入りの靴を長く履くことができますよ。
[文・構成/grape編集部]