30秒以内に解ける? □に入る漢字は何【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。
四字熟語の真ん中の□部分に、ある漢字を入れると熟語になる穴埋めクイズです。正しい文字を入れることで、縦から読んでも横から読んでも意味が通じる熟語になります。簡単に脳トレができると思うので、どのような文字が入るのか考えてみませんか。
答えは「山」
一、二、鳥、石に共通して使える漢字は「山」です。それぞれの意味を見てみましょう。
「一山」は「ひとやま」と読み、1つの山やある山全体・1つのかたまり・1つの山場などの意味。例えば、「一山くらいの安物」「一山500円のミカン」などと使います。
「石山」は「いしやま」と読み、意味は岩石の多い山・石材を切り出す山のこと。
「二山」は「ふたつやま」と読み、利益を半分ずつに分ける・二等分すること。
「鳥山」は「とりやま」と読み、魚群の上を多くの海鳥が飛び回っていること。例えば、「鳥山が立つ」などと使います。
第二問目 □に入る漢字は何?
続いても、一石二鳥同様に並ぶ難問をお届けしましょう。多くの人が口を揃えて同じことをいうことを表す「異口同音」。□に入る漢字は何か、考えてみてください。
※すぐ下に答えが表示されます。
答えは「相」
異、音、口、同に共通して使える漢字は「相」です。それぞれの意味を見てみましょう。
「異相」は「いそう」と読み、普通の人とは異なった人相または姿という意味です。例えば、「この小倅(こせがれ)は異相をしている」などのように使います。
「相口」は「あいぐち」と読み、互いに気が合うことやそのような間柄という意味です。
「同相」は「どうそう」と読み、2つの空間が位相空間として等しいことを表します。
「音相」は「おんそう」と読み、言葉を構成する音の響きから一般的に人が受ける「明るい・暗い」「軽い・重い」などの印象をいうものです。
穴埋めクイズで楽しく脳トレ
四字熟語の中に隠された共通の漢字を、すぐに見つけることができたでしょうか。漢字穴埋めクイズは、子供から大人まで楽しめる脳のトレーニングです。漢字が苦手な人であっても、正解すれば漢字に親しみが持てるようになるかもしれません。
漢字穴埋めクイズは他にもいろいろな問題があるので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]