「これはナイスアイディア」 チルドカップのフタがアレに早変わり?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
自宅でひと息つきたい時や、仕事中のお供にチルドカップコーヒーを買う人も多いでしょう。
時間が経つとカップの外側についた水滴で机が水浸しになり、「大事な書類が濡れてしまった!」などの困った経験はありませんか。
実は、チルドカップのある部分を活用すると、時間が経っても机を濡らさずに飲めるのです!
もう机を濡らさない!チルドカップコーヒーの飲み方とは?
Instagramで暮らしに役立つライフハックを紹介している、ボム(bom_kosodate_lifehack)さんはカップの水滴で机を濡らさない方法を投稿しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
なんと、プラスチックのふたがコースター代わりになるというのです!
筆者が実際に試してみた
仕事の合間にひと息つきたい気分だった筆者は、実際にオフィスで試してみました。
まず、ストローをさす前に、プラスチックのふたを外します。
外したふたの上にカップを置くと…。
本当に、ジャストフィット!
立派なコースターになりました。
カップの水滴がふたの上に落ちるため、机が濡れることはありません。
ちょっとしたカフェ気分も味わえる気がしますね!
プラスチックのふたに隠された、便利な活用法に驚いた人は多かったようで、「知らなかった!」とのコメントが寄せられています。
・すごい!驚きです!
・これはナイスアイディア。
・陳列のためだけでなく、こんな裏技があったなんて…!
ほんのひと工夫で悩みが解決できる簡単ライフハック。
早速試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]