町中の蔵に『フフフフフフフフフフ』の看板 その意味に「めっちゃ笑った」「話題沸騰」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @onecuprain
町中にあるお店の看板は、人目に触れることを見越して、趣向が凝らされていることがあります。
パッと見て、何のお店なのか分かりやすくすることも大切ですが、「なるほど!」とひらめきを与えるような、面白い看板も中にはあるでしょう。
べーた(@onecuprain)さんが、千葉県銚子市で見つけたのは…。
『フ』が10個集まった、蔵のような建物でした。
ちなみに、この建物は豆腐店なのだそう。10個、つまり十(とお)の『フ』で『豆腐』というわけですね…!
べーたさんの投稿には、数々のコメントが寄せられました。
・なんだか、蔵の壁が1人ほくそ笑んでいるみたいで、めっちゃ笑いました…!
・シャレてる!どんな『フフフフフフフフフフ』が提供されているのだろう…気になる。
・『話題沸騰(フっとお)』ってか!
・「もしかして、もしかして10個ある…?」と思い、数え始めたら10個だった。嬉しい。
遊び心あふれる看板を見かけると、子供も大人もときめいてしまいますね…!
おでかけの際は、お店の看板にも目を向けてみてはどうでしょうか。
[文・構成/grape編集部]