2歳にして『柴吸い』の魅力にハマった女の子 その姿がコチラです!
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
『柴吸い』が上達した2歳。
そんなコメントともに、柴犬のおはぎくんの飼い主(@kuromame_ohagi)さんがTwitterに投稿した写真が話題を呼んでいます。
『柴吸い』とは、その名の通り、柴犬を吸うこと。
よく、猫の飼い主が愛猫に顔をうずめて息を吸い込むことを『猫吸い』といいますが、それの柴犬バージョンです。
『猫吸い』も『柴吸い』も、飼い主のとっては極上のリラックス方法の1つ。愛しいペットのかぐわしい香りを、鼻いっぱいに吸い込めば、どんな疲れもストレスも吹き飛んでしまうといわれています。
そんなリラックス方法を、2歳にして覚えたというのが、飼い主さんの娘さん。
それでは、『柴吸い』を行っている最中の娘さんの姿を、ご覧ください!
おはぎくんの首に、小さな手をそっと添えて、嬉しそうに顔を近付ける飼い主さんの娘さん。
おはぎくんもまた、嫌がることなく『柴吸い』をさせていて、1人と1匹の良好な関係性がうかがえます!
2歳にして『柴吸い』を極めつつある娘さんに、「素晴らしい」「将来が楽しみ」と多くのコメントが寄せられました。
・この年齢で吸引を覚えてしまったら…。
・私なんて、『柴吸い』をしようとする前に逃げられるのに!
・おはぎくんは、まんざらでもなさそうです。
おはぎくんにとって、飼い主さんの娘さんは、妹的な存在なのかもしれません。
人間と犬という違いはあれど、その絆は本物。おはぎくんが許す限り、娘さんはこれからも『柴吸い』を続けていくことでしょう。
しかし、吸いすぎにはご注意を…!なかなかその魅力から抜け出せなくなりますからね!
[文・構成/grape編集部]