2歳にして『柴吸い』の魅力にハマった女の子 その姿がコチラです!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『柴吸い』が上達した2歳。
そんなコメントともに、柴犬のおはぎくんの飼い主(@kuromame_ohagi)さんがTwitterに投稿した写真が話題を呼んでいます。
『柴吸い』とは、その名の通り、柴犬を吸うこと。
よく、猫の飼い主が愛猫に顔をうずめて息を吸い込むことを『猫吸い』といいますが、それの柴犬バージョンです。
『猫吸い』も『柴吸い』も、飼い主のとっては極上のリラックス方法の1つ。愛しいペットのかぐわしい香りを、鼻いっぱいに吸い込めば、どんな疲れもストレスも吹き飛んでしまうといわれています。
そんなリラックス方法を、2歳にして覚えたというのが、飼い主さんの娘さん。
それでは、『柴吸い』を行っている最中の娘さんの姿を、ご覧ください!
おはぎくんの首に、小さな手をそっと添えて、嬉しそうに顔を近付ける飼い主さんの娘さん。
おはぎくんもまた、嫌がることなく『柴吸い』をさせていて、1人と1匹の良好な関係性がうかがえます!
2歳にして『柴吸い』を極めつつある娘さんに、「素晴らしい」「将来が楽しみ」と多くのコメントが寄せられました。
・この年齢で吸引を覚えてしまったら…。
・私なんて、『柴吸い』をしようとする前に逃げられるのに!
・おはぎくんは、まんざらでもなさそうです。
おはぎくんにとって、飼い主さんの娘さんは、妹的な存在なのかもしれません。
人間と犬という違いはあれど、その絆は本物。おはぎくんが許す限り、娘さんはこれからも『柴吸い』を続けていくことでしょう。
しかし、吸いすぎにはご注意を…!なかなかその魅力から抜け出せなくなりますからね!
[文・構成/grape編集部]