lifestyle

「あれ? 靴がない!」 子供の靴を落とさないようにするにはどうすべき?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供の靴は、いつの間にか脱げてなくなっていることがあります。いつどこで落としたかわからないと、もう見つからない可能性もあります。大切な靴をなくす前に、便利なアイテムを使ってみてください。

シューズクリップを使っても落としてしまう

子供をベビーカーに乗せたり抱っこひもで抱っこしたりしている時、「あれ? 子供の足から靴がなくなっている!」ということがあります。歩いてきた道を戻って探すのも大変ですし、お気に入りの靴が見つからなかったらショックですよね。

「何かよい方法はないかな?」と悩んでいる親御さんは、便利なアイテムがあるのでぜひ試してみてください。

役立つアイテムを教えてくれるのは、Instagramで生活の質を向上させるアイテムを投稿しているteri(teri_home2ldk)さんです。

teriさんはもともと、ベビーカーに靴をかけておける「シューズクリップ」を使っていたようですが、それでも靴が落ちてしまったことが何回もあったのだそう。また、クリップで靴をひっかけておくと、靴の汚れがいろんなところに付いてしまうのも悩みでした。

無印良品の「TPU巾着」はメリット盛りだくさん

「落としやすい」「汚れてしまう」という悩みを解消するためにteriさんが考えたのが、袋に入れて持ち運ぶこと。

子供の靴を入れるのにより使い勝手がいい袋を探しているうちに出会ったのが、無印良品の「TPU巾着」です。3サイズ展開で、それぞれSサイズ399円(税込)、Mサイズ499円(税込)、Lサイズ(599円)。teriさんはSサイズを使っているそうです。

透明の袋で中身がうっすら見えるので、わざわざ口を開けて中を確認しなくても、一目で中に何が入っているかわかります。

汚れた靴も袋に入れておけば、周りに汚れを付けてしまう心配もありません。TPU素材なので、袋に汚れが付いてもサッと水拭きすれば簡単に落とせるの、扱いやすく便利です。

また、柔らかい素材でガサガサという音もしないので、図書館や電車など大きな音を出したくない場所でも安心して使えます。

小さな子供の靴はSサイズでちょうどいいですが、靴の大きさによってM・Lとサイズが選べるのも嬉しいポイントです。水に強い素材なので、水着を入れたりにも使えそうです。

「子供の靴を落として紛失したくない」という人は、無印良品のTPU巾着を利用してみてください。使い勝手のよい素材なので、使い道の幅も広く、普段の暮らしがぐっと便利になりますよ。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

少年野球のバットの長さと重さの選び方!学年別の目安表で分かりやすく解説

少年野球のバットの長さと重さの選び方!学年別の目安表で分かりやすく解説少年野球を始めたばかりの子供に、どんなバットを選べばよいか迷っていませんか。本記事では、小学生の身長や学年別に適したバットの長さと、重さの目安を表やチェック方法を交えて分かりやすく解説します。体格や成長に合ったバット選びのヒントとして、ぜひ活用してください。

お菓子ラックの作り方

100均のワイヤーネットを組み立てて… 「声出た」「我が家も導入したい」2児の母親である、ruma(ruma_haha)さんは、息子さんがお菓子ばかり欲しがることに頭を悩ませていた1人。100円ショップのアイテムを使った、楽しい解決法を紹介したところ、5万件を超える『いいね』が寄せられました!

出典
teri_home2ldk

Share Post LINE はてな コメント

page
top