スーパーで急に怒り出した客 その後分かった事実に「おいおい」「コレは災難」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
接客の仕事では、時に客から注意をされたり、叱られたりすることもあります。
店側、客側双方にとって『建設的な指摘』だといいのですが、中にはそうでないケースもあるようです。
『お待たせして怒られた話』
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日常を描き、Instagramで人気を集めている、あとみ(yumekomanga)さん。
ある時、サービスカウンターを担当していた際、「『ポイントカードを落とした』と連絡があったので取りに来た」という客がやってきました。
最初は穏やかな様子の客でしたが…。
あとみさんが記録を確認したり、事務所に問い合わせたりしていると、「確認に時間がかかりすぎている」と客は怒り出してしまいました。
怒りのスイッチが入ったのか、関係のないことについても苦情をいい出した客。
あとみさんが困りつつも『電話で対応した店員の名前』を確認してみると意外な事実が判明します。
なんと、客がポイントカードを落としたのは、別のスーパーだったのです!
客の勘違いから関係のないことで叱られた、あとみさん。気持ちが落ち込みましたが、「心を無にして『(間違いが分かって)よかったです』」と返事をしたとつづっています。
投稿には「接客業では『あるある』だけど、マジで理不尽だと思う」「この人はまだ謝っているだけマシ。逆ギレする人もいます」「災難でしたね…。本当にお疲れ様です」などの声が寄せられています。
人から負の感情を向けられるのは、例えそれが後から間違いだったと分かっても、気持ちのいいものではありません。
自分の勘違いから、誰かを傷つけることのないよう、気を付けたいものですね。
[文・構成/grape編集部]