issues

「水はこまめに飲んで!」その理由に…ゾッ 知らないと怖い水分補給の落とし穴とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

災害級の猛暑といわれる、2023年の夏。

熱中症への警戒が呼び掛けられ、積極的に水分補給をする人も多いでしょう。

しかし、「水をたくさん飲めばいい」と思っている人は、要注意です。

熱中症に効果的な水分補給も、一歩間違えると体調不良を引き起こすことがあるというのです。

警視庁が『水中毒』に注意を呼び掛け

「『水中毒』をご存知ですか?」

こう呼び掛けたのは、警視庁警備部災害対策課のSNSアカウント。

喉が渇いたからといって、水を一度に大量摂取するのは危険だといいます。

警視庁によると、発汗によって身体から塩分が失われた状態で、一気に大量の水を摂取すると、血液が薄まってしまうそう。

その結果、体内の塩分バランスが崩れて、体調不良を引き起こすことがあるのだとか。

「こまめな水分補給を」とよくいわれるのは、このような理由があったのですね。

警視庁のSNS担当者は、自分好みの自家製経口補水液を作り、こまめな水分と塩分補給を心がけているのだとか。

担当者が「私の黄金比」と紹介している、自家製経口補水液の作り方がこちらです。

【材料】

・冷水 2カップ

・塩 3つまみ

・はちみつ 小さじ2杯

・レモン汁 小さじ2杯

これらの材料を、500㎖のペットボトルに入れ、よくシェイクして混ぜれば完成です。

保存には向かないため、その日のうちに飲みきるようにしましょう。

また、かき氷のシロップを少しだけ加えるとカラフルな見た目になり、子供にもおすすめなのだとか。

警視庁の呼び掛けには「水中毒のことを教えてくれて、ありがとう」「気を付けます」などの声が寄せられています。

暑い日には、つい一度に大量の水分をぐびぐびと飲みたくなってしまうもの。

しかし身体のためと思っていた水分補給が、かえって身体に負担をかけてしまっては、元も子もありません。

『水中毒』にならないように、正しい知識を身に着けて、健康に夏を乗り切りたいものです。


[文・構成/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

蛇口と水の写真

「水道水を飲んだら食中毒になった…」 原因に「驚いた」「自宅でも気を付けます!」『朝に飲んだ生ぬるい水』が原因で食中毒になるかも?暑い日は特に要注意です。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top