trend

『いってらっしゃいの意味はね…』 戦争を経験した祖母の解釈に「なんて美しい言葉」「泣ける」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

普段あまり考えることのない、一つひとつのことばの意味。でも本当は、何気ない一言にも、ちゃんと意味があるんですよね。

これは家族4人でスイスに暮らすケイコモエナ(keikomoena)さんが投稿した、「日本語っていいなぁ」と思わせてくれるエピソード。

ケイコモエナさんには、少しキャラが強めなお祖父様とお祖母様がいたそうです。2人はしょっちゅう小競り合いをするものの、お祖父様が出かける時には、お祖母様は必ず玄関先まで見送りに出てきます。

「あれだけケンカしても見送るの?」と面白さ半分で観察していたケイコモエナさん。ある日、お祖母様がいった言葉にハッとしたそうです。

「行ってらっしゃい」は「行って、帰ってらっしゃい」ということ。

「行ってきます」は「行って、帰ってきます」の意味。

大正生まれのお祖母様は戦争を経験され、いつ戻るのか、そもそも無事に帰って来られるかどうか分からない大勢の人たちを、そう願いを込めて見送ったのかもしれません。

そんな優しい想いの詰まった投稿に、たくさんのコメントが寄せられました。

「今の時代だからこそ大切にいいたいです」

「毎日いってらっしゃい、おかえりなさいがいえるのは、本当に幸せなこと」

「日本語の素晴らしさ、奥ゆかしさを改めて感じました」

ケイコモエナさんによると「いってらっしゃい」「いってきます」「おかえり」「ただいま」といったことばは英語やフランス語にはないのだそう。日本には「言霊」ということばがありますが、多くのことばに日本人の想いが込められているように感じます。

どれだけ腹が立った日も「どうか無事に帰ってきてね、ここがあなたの帰ってくるところですよ」そんな気持ちを込めて、家族みんなでいい合えるととってもステキですよね。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
keikomoena

Share Post LINE はてな コメント

page
top