長い間放置されている、置き配の荷物 配達員が確認してみたら?
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
近年、新型コロナウイルス感染症の流行もあって、非対面でやりとりができるシステムが増えてきました。
宅配における『置き配』もその1つ。在宅時でも不在時でも、玄関先などの指定した場所に荷物を置いてもらうことができるので、利用している人は少なくないでしょう。
しかし、時にはトラブルが起こる可能性もあるといいます。
『到着まで半年かかった宅配便の話』
配達員として働いた経験をもとに、漫画を描いている、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さん。
自身の体験談はもちろん、読者から寄せられたエピソードも公開しています。
ある女性は、置き配に関する、驚きの出来事があったそうで…。
半年前に通販サイトで注文した商品が、届いていなかったという女性。
なんと、隣のマンションに誤って配達されたまま、放置されていたのです…!
通りかかった配達員が、置きっぱなしの箱に気付き「何かがおかしい…」と確認したことがきっかけで、今回の事件が発覚したとのこと。
配達員から荷物を受け取った女性は、さぞかし驚いたことでしょう。
置き配は「荷物が届くから家にいなくちゃ」「具合が悪くてチャイムに出られない」「何度も再配達を依頼して申し訳ない」などの悩みが解消される、便利なシステムです。
しかし、便利な反面、誤配や盗難などのリスクがあることも忘れてはいけません。
もし置き配を選ぶ際には、メリットとデメリットを理解し、万が一困った時にはどうすればいいのかなどを事前に把握して、利用するようにしたいですね!
[文・構成/grape編集部]