trend

「どういうこと?」息子が持ち帰った『宿題』にネットが感動した理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しゅしゅしゅ(@syusyumylove)さんがSNSに投稿した、支援学級に通う息子さんに課せられた宿題をご紹介します。

ある日、息子さんは先生からの宿題として、お菓子のパッケージをもらって帰ってきたそうです。

パッケージは、上部を切り取られていました。

宿題の写真

これは一体どんな宿題なのでしょうか。

ちなみに、宿題完了後の写真がこちら。

宿題の写真

実はこれ、『パッケージをうまく開ける練習』なのです。

しゅしゅしゅさんが写真とともに投稿した文章を読むと、先生が出した宿題の意図が理解できるはず。

まじでこれが今日の息子の宿題。

嘘でしょなんやねんコレwってお思いでしょうが、これは給食のストローが1人で開けられない息子の為に、担任の先生がプライベートで各種難易度のギザギザオープンを集めてくれたうちの1つで、これを愛と呼ばずして何を世界の中心で叫ぶというの。

息子さんは、給食で飲み物についてくるストローの袋をうまく開けられないのだとか。

そんな姿を見て、先生が考え出した宿題がこれ。そして、息子さんは上手に、パッケージを開ける練習ができたようです。

この投稿には、「素敵な先生」などの声が寄せられています。

・指先のトレーニングは、身近な物で行えば日常にも応用しやすい。たくさん考えてくれたんだろうな。

・先生の気持ち、とても嬉しいですね。素敵すぎる。

・これはいいアイディアだ!うちでもこの方法を行ってみます。

・まぎれもない、生徒を想う愛ですね。涙が出ました。

しゅしゅしゅさんによると、切り取られたお菓子のパッケージは写真のほかにも、難易度別にいくつか用意されていたとのこと。

生徒の苦手を克服するため、さまざまな工夫を凝らす先生に、拍手を送りたいですね!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文・構成/grape編集部]

ミミズク

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

犬の写真

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。

出典
@syusyumylove

Share Post LINE はてな コメント

page
top