トイレのアノ場所に突っ張り棒を設置すると? 画期的な収納テクに「これは有益」「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
収納スペースが少ない割に、置きたい物が多いトイレ。
掃除道具にトイレットペーパーのストックや生理用品など、何をどこにどう置くか、頭を悩ませることがあります。
この問題を解決してくれるのが、1本の突っ張り棒です。予想も付かなかったあるデッドスペースを有効活用して、役立つ収納スペースにしてしまいましょう。
朝日放送テレビが運営する暮らしの動画メディア「Onnela」のInstagram公式アカウント(onnela.tv)が紹介する、突っ張り棒を使った収納テクニックをぜひご覧ください。
この場所は盲点だった!
棚があったとしても、置きたい物が多くて「スペースが足りない」と頭を抱えることもあります。
ダイソーなども100円ショップで売っている突っ張り棒を使って、使いたいものをすぐ手に取れる収納スペースを作ってしまいましょう。
突っ張り棒を設置するのは、トイレタンクと壁の隙間です。
トイレタンクと壁の間に隙間がある場合限定となりますが、まさに「盲点のデットスペース」ではないでしょうか。
突っ張り棒は、物を掛けた時に落ちないように、長さをしっかり調整しましょう。
あっという間に、物を掛けられるスペースが完成しました。奥行きがない、幅が狭いトイレでも、邪魔にならない点もポイントです。
突っ張り棒を設置する位置は、使いやすさに合わせて調整しましょう。
タオルや替えの便座カバーシート、掃除に使う雑巾を掛けておくこともできます。
掃除道具を掛けておけば、気になった時にすぐ使えます。棚が高くて取りづらかった、別の場所に置いていたという場合は、利便性が一気にアップするでしょう。
正面から見るとこのような形になります。掃除道具のほかにも、すぐ手に取りたい物を掛けて、便利さを追求してみてはいかがでしょうか。
突っ張り棒を2本使えば、除菌シートなどの容器類もおくことができます。
トイレグッズを床に直接置きたくない! 突っ張り棒の活用テク
棚を設置するなど、もっとトイレ収納のアイディアを知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
トイレに100均アイテムで収納を作ろう! 賃貸でも使える簡単テク
便座カバーの選び方、タイプ別のおしゃれな便座カバーを紹介しています。
トイレの便座カバーを付けよう! 選び方やおしゃれなカバーも紹介
Onnelaでは、日々の暮らしに役立つさまざまなライフハックを発信しています。Webサイトもぜひチェックしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]