ハンカチスタンドとトレイを貼るだけ! 100均の組み合わせ収納に「賢い」「試してみる」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
充電ケーブルやイヤホン、郵便物などをつい放置してしまうことはありませんか。
そう感じる場面が増えてきた時は、100円ショップのアイテム情報やライフハックを発信している、なち(nachimama_kurashi)さんが紹介する小物入れ作りを試してみましょう。
本記事では、なちさんのInstagramから、100円ショップのアイテムを組み合わせて作る便利で見た目もよい小物入れの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで完成する小物入れ
毎日の生活の中で、小物が散らばってしまうことは少なくありません。
「小物入れはいくつあっても困らないけどお金はかけたくない」「自分で作るのは難しそう」と思う人でも、なちさんのアイディアなら工作が苦手な人でも手軽に作れるので安心です。
材料は100円ショップのセリアとダイソーでそろいます。
【材料】
セリア
・ハンカチスタンド
・フェイクレザートレイM
ダイソー
・ブックエンド
・超強粘着両面ゲルテープ
まず、ハンカチスタンドの背に合わせて、超強粘着両面ゲルテープでフェイクレザートレイMを貼り付けてください。
このままでは倒れてしまうため、ブックエンドでトレイを固定しましょう。これで小物入れの完成です。
トレイ部分には小物を入れられます。ハンカチスタンドには郵便物を入れられるため、毎日出るちょっとしたものを仮置きする場所にもなるでしょう。
玄関に置いて鍵やアクセサリーを入れるのにも便利です。子供の小さなおもちゃを置く場所としても活用できるため、使い方次第で幅広く利用できるでしょう。
材料はすべて100円ショップでそろえられるので、「何個も作りたい」という時にも便利です。
なちさんは100円ショップのアイテム情報をはじめ、便利な使い方やライフハックを多数発信しています。
知ると「試してみようかな」と思えるアイディアも多く、思わず100円ショップのウェブサイトをチェックしたくなるかもしれません。興味のある人は参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]