溜まった紙袋の活用法 「すごい!」「その発想なかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
買い物の際にもらった紙袋を「いつか使うかも」と取っておいたものの、出番がなく眠ったままになってはいないでしょうか。
特に、「このブランドがお気に入り」「この柄が好み」という紙袋は、なかなか使うことも捨てることもできないもの。
そんな紙袋を使って、世界に1つだけのオリジナルブックカバーを作る方法をInstagramの投稿から紹介します。
紙袋をリメイクしてブックカバーを作ろう
紙袋をブックカバーにリメイクする方法を紹介しているのは、整理収納アドバイザーとしてInstagramでライフハックや豆知識、片付けの秘訣を紹介しているyuri(yurimochi.home)さんです。
それでは、紙袋を再利用したブックカバーの作り方を紹介します。
用意するものは、紙袋、ハサミ(カッター)、本です。
1.紙袋の底とサイドを開き、1枚の紙の状態にします。
2.裏返して底の折り目に沿って内側に折り上げ、持ち手はカットします。
3.本の高さに合わせて上の部分も折り曲げて、上下の高さをそろえます。
4.本に沿って折り曲げていきます。
5.ここまでで、すでに本がカバーされた状態になっているはず。横幅の余った部分を切り取ります。
6.左右の折った部分に本の表紙を差し込みます。
これで、紙袋のブックカバーが完成です。
これだけでもいいですが、yuriさんは切り取った持ち手をカバーの折り返し部分に取り付けて、持ち運びができるブックカバーにしています。持ち手はテープでとめて、その上からお好みのマスキングテープを貼るのもおすすめだそうです。
ブックカバーの作り方のコツ
作り方のコツは、紙袋の絵や柄の中で好みの部分がブックカバーの正面や裏面にくるように位置を考えることです。
また、茶色一色の紙袋でも、マスキングテープやスタンプなどでアレンジすれば、よりオリジナル感を出すことができます。
紙袋の素材があまり硬いものだと折るのが大変なので、できるだけ柔らかい素材の紙袋で作るとよいでしょう。
おしゃれなデザインの紙袋を捨ててしまうのはもったいないですが、ただ保管しているだけも、やはりもったいないもの。取っておいた紙袋が捨てられずに困っている人は、ブックカバーにリメイクしてみませんか。お気に入りのデザインで、自分で作ったものなので、特別な愛着がわくでしょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]