trend

雪の中、柴犬と信号待ちをした飼い主 隣を見ると…「二度見した」「すごっ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

柴犬の写真

広大な土地と豊かな自然、新鮮な魚介類などのさまざまな魅力を誇る、北海道。

そういった、きらびやかなイメージがある一方で、忘れてはならないのが冬の過酷さ。冬になると、鼻水すら凍り付くほどの極寒が襲いかかります。

1998年、『自らに問う』という意味合いで北海道庁が考案したキャッチコピー『試される大地』が、ネット上で『試練に遭う』といった意味合いで使われているのも、尋常ではない寒さによるものでしょう。

柴犬の散歩中、信号待ちをしていただけなのに…

北海道札幌市に住む、つるてん(@turuten)さんは、日課の散歩に出かけました。

1月ということもあり、外は大量の雪が積もっています。そんな状況でも散歩に出かけるのは、愛犬である、柴犬のガッシュくんのためなのです。

犬用の服を着せて、つるてんさんは雪の中、ガッシュくんと出発。しかし、道外の人は想像できないであろう、北海道の試練が襲いかかります。

信号が青色になるまでの、ほんの少しの間で現れた、ガッシュくんの変化をご覧ください…!

柴犬の写真

「ほんの少し信号待ちをしただけなのに、遭難しかけた」と話す、つるてんさん。

雪山にいるかのようなガッシュくんの姿を見れば、北海道の雪がどれだけ凄まじいかがよく分かるはずです…!

北海道の寒さがひしひしと伝わってくる、ガッシュくんの1枚は拡散され、「すごっ!こんなあっという間に積もるんだ」「見事な被りっぷりに二度見した」といった声が上がっています。

なお、北海道の雪はサラサラとしているため、ガッシュくんが顔を素早く振る『犬ドリル』をするだけで、いとも簡単に取れるのだとか。

きっと、北海道で育ってきたガッシュくんは、雪の扱いに慣れているのでしょう。試練の1つである寒さも、自慢のモフモフの毛が守ってくれているのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@turuten

Share Post LINE はてな コメント

page
top